UZUZ Magazine #1223
ドッグランで差がつく!愛犬が喜ぶタオルの賢い使い方3選
ドッグランに持参したタオル、ただ汚れた足を拭くだけで終わっていませんか?
実はちょっとした工夫で、タオルは愛犬とのコミュニケーションを深め、安心感を与える最高のツールになるんです。
今日から試せる、ワンランク上のタオルの使い方をご紹介します。
Point 01
活用術1:「安心の隠れ家」でクールダウン
ドッグランで少し興奮しすぎたかな?と感じたら、タオルを使ってクールダウンタイムを取りましょう。
飼い主さんがタオルの両端を持ってアーチを作り、その下をくぐらせたり、タオルの下に隠れさせたりする「かくれんぼゲーム」をしてみてください。
自分の匂いがついたタオルの下は、愛犬にとって安心できるパーソナルスペースになります。
Point 02
活用術2:「どこでもマット」で休憩上手に
ドッグランのベンチや地面にさっとタオルを敷き、「ハウス」や「マット」といった合図でその上に伏せをさせる練習をしてみましょう。
これを繰り返すことで、愛犬は「タオル=休憩場所」と学習します。
どこでも落ち着いて休憩できるスキルは、ドッグランだけでなく、カフェやお出かけ先でも役立つ素晴らしいマナーです。
Point 03
活用術3:「水遊び後のポンチョ風」で体をケア
水遊びが大好きな子のために、少し大きめのタオルを用意してあげましょう。
遊び終わった後、そのタオルをポンチョのように体に掛けてあげるだけで、急激な体温低下を防ぎ、風邪の予防になります。
また、ブルブルと体を振った時の水しぶきで、飼い主さんの服が濡れるのを防ぐというメリットもありますよ。
💡 この記事のまとめ
タオル一枚で、愛犬の心と体をケアし、さらには素晴らしいマナーを教えることもできます。
次のドッグランでは、ぜひこれらの活用術を試して、愛犬との絆をさらに深めてくださいね。
この記事は役に立ちましたか?