大型犬がドッグランで吠える!興奮を「楽しい」に変えるポジティブ・トレーニング

UZUZ Magazine #627

大型犬がドッグランで吠える!興奮を「楽しい」に変えるポジティブ・トレーニング

「ドッグランに行くと、うちの子が他の犬に興奮して吠え続けてしまう…」「周りの目が気になって、楽しむどころじゃない…」そんな経験はありませんか?

大型犬の吠え声は大きい分、飼い主さんの悩みも深くなりがちです。でも大丈夫。叱るのではなく、愛犬の気持ちを理解し、興奮をコントロールする方法を一緒に学んでいきましょう。

大型犬の感情豊かな瞳のクローズアップ。瞳にはぼやけた背景が映り込んでいる。

Point 01

なぜ吠えるの?まずは愛犬の「声」に耳を傾けよう

犬が吠えるのには「一緒に遊びたい!」というポジティブな興奮から、「あの子は少し怖いな…」という不安や警戒心まで、様々な理由があります。

まずは、愛犬がどんな状況で、どんな相手に吠えているのかをじっくり観察してみましょう。尻尾の動きや耳の向き、体のこわばりなどもヒントになります。原因がわかれば、適切な対処法が見えてきますよ。

人がパステルカラーのロングリードを優しく握っている手元。背景には大型犬が落ち着いて座っている。

Point 02

ステップで実践!興奮のクールダウン術

愛犬が興奮し始めたら、まずはその場から少し離れてみましょう。ドッグランの隅の方や、他の犬が少ない場所へ誘導し、落ち着かせる時間を作ります。

ロングリードを使い、飼い主さんとの「呼び戻しゲーム」を始めるのも効果的です。愛犬の意識を他の犬から飼い主さんに切り替え、「ママ(パパ)といると楽しい!」という経験を重ねていきましょう。おやつを使った「お座り」「待て」などの簡単な指示で、気持ちを落ち着かせる練習もおすすめです。

朝日が差し込む、誰もいない静かなドッグラン。露に濡れた芝生に長い影が伸びている。

Point 03

「また来たい!」と思えるドッグランの選び方と使い方

もし愛犬が特定のタイプの犬や状況で吠えやすいなら、そうした状況を避ける工夫も大切です。例えば、犬の数が少ない平日の午前中を狙ったり、広々としていて他の犬と距離を取りやすいドッグランを選んだりしてみましょう。

滞在時間も、初めはごく短く設定します。愛犬が落ち着いていられる間に「今日はここまで。楽しかったね!」と切り上げることで、ドッグランへのポジティブな印象を育てることができます。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでの吠えは、一朝一夕には解決しないかもしれません。でも、愛犬の気持ちを理解し、一つずつステップを踏むことで、必ず状況は良くなります。愛犬との信頼関係を深めながら、ドッグランを心から楽しめる日を目指しましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 大型犬がドッグランで吠える!興奮を「楽しい」に変えるポジティブ・トレーニング
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す