ドッグランの隅っこが定位置?引っ込み思案な愛犬と楽しむ3つのヒント

UZUZ Magazine #644

ドッグランの隅っこが定位置?引っ込み思案な愛犬と楽しむ3つのヒント

ドッグランに来たのに、隅っこで固まったり、飼い主さんの足元から離れなかったり…。そんな愛犬の姿を見ると、少し心配になりますよね。
でも、大丈夫。ドッグランの楽しみ方は一つではありません。引っ込み思案な愛犬のペースで楽しむためのヒントをご紹介します。

公園の静かな隅で、人と一匹の犬が同じ方向を向いて穏やかに座っている。背景はパステル調にぼけている。

Point 01

ヒント1:「何もしない」を楽しむ。隅っこで一緒にリラックス

ドッグランの隅っこは、愛犬にとって周りを観察できる安全地帯です。無理に中央に連れて行こうとせず、まずは飼い主さんも一緒にそこに座ってみましょう。
周りの犬たちが遊んでいるのをただ眺めるだけでも、愛犬にとっては立派な社会化の勉強になっています。
「ここでは何もしなくてもいいんだよ」と、飼い主さんがリラックスした姿を見せることで、愛犬の緊張も少しずつほぐれていきます。

飼い主の手から特別なご褒美をもらう犬のクローズアップ写真。二人の間の絆に焦点が当てられている。

Point 02

ヒント2:主役は「他の犬」ではなく「飼い主さん」

他の犬や人と交流するのが苦手なら、ドッグランを「飼い主さんを独り占めできる特別な広場」と捉え直してみましょう。
周りに誰もいないスペースを見つけて、大好きなおもちゃで引っ張りっこをしたり、簡単なしつけの復習をしたり。「マテ」や「オイデ」が、いつもより刺激の多い場所でできるようになったら、たくさん褒めてあげましょう。
「ドッグラン=飼い主さんと楽しいことをする場所」と認識できれば、場所への苦手意識も薄れていきます。

一本の草の匂いを熱心に嗅ぐ犬の鼻のマクロ撮影。周りの世界は柔らかくぼけており、犬の集中を表現している。

Point 03

ヒント3:「匂い嗅ぎ」は大切な情報収集。満足するまで見守ろう

走り回らずに、ずっと地面の匂いを嗅いでいる子もいます。これは、その場にどんな犬が来たのか、どんなことがあったのかを調べている、犬にとって非常に重要な行動です。
不安を落ち着かせる効果もあるので、急かさずに心ゆくまでやらせてあげましょう。
匂い嗅ぎに集中している時は、周りの人や犬が気にならなくなることもあります。愛犬が自分のペースで環境に慣れるための、大切な時間だと理解してあげてください。

💡 この記事のまとめ

すべての犬が社交的である必要はありません。愛犬の個性を受け入れ、「その子らしい楽しみ方」を見つけてあげることが、飼い主さんにとっても愛犬にとっても一番の幸せです。
隅っこで過ごす時間も、二人の大切な思い出になりますよ。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランの隅っこが定位置?引っ込み思案な愛犬と楽しむ3つのヒント
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す