横浜港シンボルタワー 芝生広場

タイトル
本文

※ユーザーからの情報提供やAI解析に基づくため、正確性は保証できません。公式情報をご確認ください。

横浜港シンボルタワー 芝生広場

神奈川県横浜市

公園
天然芝
0
0

区分け

主な特徴

野外ドッグラン
室内ドッグラン
プール
おやつの給餌
おもちゃの使用
アジリティ
ベンチ
日陰
夜間照明

ルール

管理者の有無
会員制・登録制
完全予約制
マナーウェア
犬鑑札の提示
狂犬病注射確認
混合ワクチン確認

設備

うんち用ごみ箱
ごみ箱
ロッカー
荷物置き場
トイレ
自動販売機
コンセント
Wifi
車いす対応
セルフシャワー
セルフトリミング

基本情報

施設名
横浜港シンボルタワー 芝生広場
住所

神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1−16

アクセス

【車】首都高速湾岸線「本牧ふ頭」ICより約5分。
【バス】JR桜木町駅または横浜駅東口から市営バス26系統「横浜港シンボルタワー」行きに乗車、終点下車すぐ。

駐車場

あり(約250台)。料金:【平日】3時間まで250円、5時間まで400円、5時間以上500円。【土日祝】3時間まで310円、5時間まで520円、5時間以上620円。

運営者

横浜港埠頭株式会社

定休日

年中無休(タワー・展望ラウンジ・売店は火曜休館、祝日の場合は翌日)

営業時間

公園開放時間:【4月~7月20日, 9月~10月】9:30~17:30、【7月21日~8月】9:30~20:00、【11月~3月】9:30~16:30

料金

公園の入場は無料です。ドッグラン施設はありません。

注意事項

こちらは常設のドッグラン施設ではありません。公園の敷地内であり、犬をノーリードで遊ばせること(放し飼い)は禁止されています。利用の際は必ずリードを着用し、愛犬から目を離さないでください。フンは飼い主が責任を持って処理し、必ず持ち帰る必要があります(ゴミ箱の設置はありません)。他の公園利用者や犬とのトラブルを避けるため、ルールとマナーを守ってご利用ください。

補足情報

横浜港シンボルタワーの足元に広がる広大な芝生広場です。「ドッグラン」と誤解されることがありますが、常設の専用施設ではなく、犬を自由に走らせることはできません。ただし、リードを付けた状態でのびのびと散歩するには絶好のロケーションで、多くの愛犬家に親しまれています。過去に犬関連のイベントで特設ドッグランが設けられた実績はありますが、常時利用できるわけではありません。訪問前に公式サイトで最新情報をご確認ください。
ドッグラン情報を提供して
このドッグランを応援しよう!!

ラン日記

みほ
みほ
横浜港シンボルタワー 芝生広場[神奈川県]
ドッグランじゃないけど最高!開放感バツグンの芝生広場
ここはドッグランじゃないのでノーリードにはできませんが、そんなこと気にならないくらい広々とした芝生が広がっています!うちの子も長いリードで走り回って大満足そうでした🐕💨 横浜港の船を眺めながら、海風に吹かれてお散歩するのは本当に気持ちいい!周りの皆さんもマナーが良くて、安心して過ごせました。ピクニックシートを広げてのんびりするのもおすすめです✨
3 いいね
2 コメント
しば蔵
しば蔵
横浜港シンボルタワー 芝生広場[神奈川県]
海風が気持ちいい!愛犬とピクニック気分でお散歩🐾
シンボルタワーからの景色も最高ですが、その下の芝生広場がワンコ連れには天国です!週末に愛犬と一緒にお弁当を持ってピクニックに来ました🍙 広くてきれいな芝生なので、うちの子もゴロゴロ転がって大はしゃぎでした(笑)。リード必須ですが、景色も良くて写真映えもするので、最高の思い出が作れますよ📸💕
3 いいね
2 コメント
さくら
さくら
横浜港シンボルタワー 芝生広場[神奈川県]
マナーを守っていつまでも利用したい素敵な場所です
ここはワンコウェルカムな素晴らしい公園ですが、ドッグランではないので「リード着用」と「フンの持ち帰り」は絶対!皆がルールを守っているからこそ、こんなに気持ちよく過ごせるんだなと実感しました😊 広大な敷地なので、他のワンちゃんとの距離も保ちやすく、うちのシャイな子でもリラックスしてお散歩を楽しめました。これからも大切にしたい場所です。
3 いいね
2 コメント

写真ギャラリー

横浜港シンボルタワー 芝生広場の画像1
画像がありません
画像がありません
画像がありません
画像がありません
画像がありません

最近利用したユーザー

近くのドッグラン

共有する

神奈川県の市区町村からドッグランを探す
特長から神奈川県のドッグランを探す --- グラウンドの種類で探す --- 併設施設で探す --- 料金で探す
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す