【初心者必見】初めてのドッグラン!持ち物からマナーまで完全ガイド

UZUZ Magazine #1071

【初心者必見】初めてのドッグラン!持ち物からマナーまで完全ガイド

「ドッグランに興味はあるけど、何を持っていけばいいの?」「他の犬とトラブルになったらどうしよう…」そんな不安を抱える飼い主さんへ。
この記事では、愛犬とのドッグランデビューを最高の一日にするための準備とマナーを、ステップバイステップで分かりやすく解説します。しっかり準備して、安心して楽しみましょう!

パステルカラーの背景に置かれた、おしゃれなマナーポーチと犬用のおもちゃ、水筒

Point 01

ステップ1:これだけは揃えたい!必須アイテムとマナーポーチの中身

ドッグランへ行く前に、持ち物の確認は必須です。必ず持っていくべきなのは「マナーポーチ(うんち袋含む)」「リード」「飲み水と容器」の3つです。
特にマナーポーチは、排泄物の処理だけでなく、おやつや小さなおもちゃを入れるのにも便利。愛犬と自分のスタイルに合った、お気に入りのものを見つけるのも楽しいですよ。

ドッグランの入り口の前で、飼い主の手に優しく乗せられた犬の前足

Point 02

ステップ2:落ち着いて入場するための3つのコツ

ドッグランの入り口は、犬たちが興奮しやすい場所です。まずは、①入り口から少し離れた場所で様子を見る、②愛犬の名前を呼んで落ち着かせる、③リードをつけたまま入場し、他の犬がいないエリアでリードを外す、という手順を踏みましょう。
このワンクッションが、トラブルを防ぎ、愛犬の過度な興奮を抑える鍵になります。

他の犬に挨拶しようとしている一匹の犬の鼻先のクローズアップ

Point 03

ステップ3:上手な「はじめまして」のさせ方

他の犬と挨拶させるときは、リードを張らず、少し緩めた状態で見守るのが基本です。犬同士は、お互いのお尻の匂いを嗅ぐことで情報を交換します。
正面から近づけず、自然なカーブを描きながら近づかせるのが理想的。怖がっている様子なら無理強いせず、そっとその場を離れましょう。

💡 この記事のまとめ

ドッグランは、事前の準備と少しの知識があれば、愛犬にとって最高の遊び場になります。大切なのは、愛犬の様子をよく観察し、無理をさせないこと。
この記事で紹介したステップを参考に、ぜひ楽しいドッグランデビューを果たしてくださいね!

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 マナーポーチ」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【初心者必見】初めてのドッグラン!持ち物からマナーまで完全ガイド
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す