UZUZ Magazine #1262
【犬種別】ドッグランの相棒!携帯しやすくて効果的なブラシの選び方完全ガイド
ドッグランにブラシを持っていくメリットはわかったけど、「どんなブラシを選べばいいの?」と悩んでいませんか?
犬のブラシには様々な種類があり、毛質や目的に合わないものを選ぶと効果が半減してしまいます。
この記事では、ドッグランというシーンに特化した、携帯しやすく効果的なブラシの選び方を3つのステップで徹底解説します。
Point 01
ステップ1:目的で選ぶ!ブラシの種類と特徴
まず、代表的なブラシの種類と、ドッグランでの主な役割を理解しましょう。
ラバーブラシは、ゴム製で肌に優しく、マッサージ効果も期待できます。短毛種の子の抜け毛取りや、ブラッシングに慣れていない子におすすめです。
ピンブラシは、長毛種の子の毛のもつれを優しくほぐすのに適しています。スリッカーブラシは、抜け毛をしっかりと取り除けますが、皮膚を傷つけないよう力加減に注意が必要です。
Point 02
ステップ2:携帯性で選ぶ!サイズと形状のポイント
ドッグランでは、たくさんの荷物を持って移動するのは大変です。そのため、ブラシはコンパクトで軽量なものを選びましょう。
持ち手が折りたためるタイプや、手のひらに収まるようなミニサイズのものが便利です。
バッグのポケットにすっと入るサイズ感なら、いつでも気になった時にさっと取り出して使えます。デザイン性も考慮すれば、使うのがもっと楽しくなりますよ。
Point 03
ステップ3:【犬種別】うちの子にピッタリはこれ!
最後に、犬種別の選び方の例をご紹介します。
フレンチブルドッグやビーグルのような短毛種には、皮膚を傷つけにくく、抜け毛をしっかり絡めとるラバーブラシが最適です。
トイプードルやシーズーのような長毛種には、毛玉を防ぐためにピンブラシやコームを。ゴールデンレトリバーのようなダブルコートの犬種には、アンダーコートの抜け毛をごっそり取れるスリッカーブラシがおすすめです。
💡 この記事のまとめ
ブラシ選びは、愛犬とのコミュニケーションをより豊かにするための第一歩です。
この記事を参考に、愛犬の毛質とドッグランというシーンに最適な「相棒ブラシ」を見つけて、お出かけをもっと楽しんでくださいね。
この記事は役に立ちましたか?