UZUZ Magazine #1165
ドッグラン選びで失敗しない3つのポイント!クールネックが活躍する時間帯とは?
「近くにドッグランがいくつかあるけど、どこがいいんだろう?」「初心者でも安心して利用できる場所は?」そんな風にドッグラン選びで悩んでいませんか?
実は、ドッグランは場所や時間帯によって、雰囲気や使いやすさが全く異なります。
この記事では、初心者さんと愛犬にぴったりのドッグランを見つけるための3つのチェックポイントと、クールネックが特に活躍するベストな時間帯を解説します。
Point 01
ポイント1:広さと地面の種類をチェックしよう
まずはドッグランの広さを確認しましょう。臆病な性格の子や、まだ他の犬に慣れていない子の場合は、広々としていて逃げ場のあるドッグランの方が安心です。
地面の種類も重要。天然芝やウッドチップは足腰への負担が少ないですが、土の地面は夏場に熱くなりやすいので注意が必要です。
特に夏場に土のドッグランへ行く際は、クールネックの着用と、こまめな肉球の温度チェックを忘れないようにしましょう。
Point 02
ポイント2:犬のサイズでエリア分けされているか?
ドッグラン初心者さんや、小型犬の飼い主さんに特におすすめなのが、「小型犬エリア」「フリーエリア」のように犬の大きさで利用エリアが分かれている施設です。
体の大きさが違う犬同士の接触は、じゃれあいのつもりが思わぬ事故につながることも。
エリア分けされていれば、お互いに安心して過ごすことができます。事前に施設のウェブサイトなどで確認しておくと良いでしょう。
Point 03
ポイント3:クールネックが活躍!ベストな時間帯と注意点
ドッグランは、比較的空いている平日の午前中や、利用者が少ない早朝、閉園間際の夕方が狙い目です。
特に夏場は、日中の最も暑い時間帯(11時〜15時頃)は絶対に避けましょう。アスファルトや土の地面は、人間が思う以上に熱くなっています。
クールネックが最も活躍するのは、日差しがまだ残る夕方の時間帯です。涼しくなってきたとはいえ、遊び始めると体温は上がります。クールネックでしっかり対策をして、最後のひと遊びを楽しませてあげましょう。
💡 この記事のまとめ
愛犬にぴったりのドッグランと時間帯を見つけることは、ドッグランを最大限に楽しむための第一歩です。
事前のリサーチをしっかり行い、クールネックなどの暑さ対策も万全にして、愛犬との素晴らしい時間を過ごしてくださいね。
きっと、お気に入りの場所が見つかるはずです。
この記事は役に立ちましたか?