「うちの子に限って…」は禁物!ドッグランの水飲み場で起きるトラブルとスマートな回避法

UZUZ Magazine #1178

「うちの子に限って…」は禁物!ドッグランの水飲み場で起きるトラブルとスマートな回避法

ドッグランでのびのびと遊ぶ愛犬の姿は、飼い主にとって何よりの喜びですよね。しかし、ふとした瞬間に犬同士のトラブルが起こりやすい場所、それが「水飲み場」です。
この記事では、なぜ水飲み場でトラブルが起きやすいのか、そして誰でも実践できるスマートな回避法を3ステップでご紹介します。

一つの水飲みボウルを挟んで対峙する2匹の犬を抽象的に表現した画像

Point 01

なぜ水飲み場は危険?犬の「所有欲」を理解しよう

犬にとって、水は生きるために不可欠な「資源」です。そのため、共有の水飲み場では、自分の資源を守ろうとする本能的な「所有欲」や縄張り意識が働きやすくなります。
他の犬が近づくことにストレスを感じ、唸ったり吠えたりといった威嚇行動に出てしまうことがあるのです。

ドッグランの隅で、飼い主の足元で落ち着いて水を飲む犬

Point 02

【ステップ1】場所選びが重要!「安全地帯」で水分補給

トラブルを避ける最も簡単な方法は、他の犬が集まる共有の水飲み場から離れることです。
持参したマイボウルを使って、ドッグランの隅や人の出入りが少ない静かな場所で水を飲ませてあげましょう。
これにより、愛犬はリラックスして水分補給に集中できます。

水を飲み終えた犬と、ボウルを片付けようとする飼い主の手

Point 03

【ステップ2】飲ませ方はスマートに!「短時間集中」を心がける

水を飲む時間も、他の犬にとっては気になるもの。長々と水飲み場を占領するのは避けましょう。
「お水だよ」と声をかけて飲ませ始め、「おしまい」の合図でボウルを片付ける練習を日頃からしておくとスムーズです。
短い時間でサッと済ませることが、周囲への配慮に繋がります。

💡 この記事のまとめ

ドッグランは、すべての犬と飼い主が気持ちよく過ごすための共有スペースです。ほんの少しの知識と配慮があれば、水飲み場での不要なトラブルは防げます。
安全な場所でスマートに水分補給する習慣を身につけて、愛犬とのドッグランライフをもっと豊かなものにしましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 水飲みボウル」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 「うちの子に限って…」は禁物!ドッグランの水飲み場で起きるトラブルとスマートな回避法
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す