UZUZ Magazine #1250
ドッグラン準備が楽になる!クレートは『荷物』じゃなくて『万能バッグ』なんです
ドッグランの準備って、水筒、おやつ、タオル、おもちゃ…と、意外と荷物が多くて大変ですよね。
「その上クレートまでなんて、面倒くさい…」と思っていませんか?
実はクレートは、賢く使えば荷物をまとめる『万能バッグ』にもなる、超実用的なアイテムなんです。
Point 01
まずは再確認!なぜクレートが必要なの?
ドッグランでの休憩やトラブル回避のためだけでなく、まず第一に、車での移動中の安全確保にクレートは不可欠です。
急ブレーキや万が一の事故の際、愛犬の命を守ってくれます。
面倒だからと助手席や膝の上に乗せるのは絶対にやめましょう。安全が確保されてこそ、ドッグランを心から楽しめます。
Point 02
選び方のコツ:軽くて畳める「ソフトクレート」がおすすめ
ドッグランへの持ち運びを考えるなら、布製で折りたたみ可能な「ソフトクレート」が断然おすすめです。
軽量で、使わない時はコンパクトになるので、車のトランクでも場所を取りません。
最近ではデザイン性の高いものも多いので、愛犬のイメージに合わせて選ぶのも楽しいですよ。
Point 03
新発想!「クレート・イン・グッズ」で準備を時短&忘れ物ゼロへ
ドッグランに必要なグッズを、あらかじめクレートの中にまとめておく「クレート・イン・グッズ」という方法を試してみませんか?
おやつ、おもちゃ、タオル、うんち袋などをポーチにまとめ、それを常にクレートの中に入れておくのです。
お出かけの時は、そのクレートと水筒を持つだけ。準備が劇的に楽になり、忘れ物も防げます。
💡 この記事のまとめ
クレートを単なる「箱」ではなく、愛犬の「安全を守るシートベルト」であり、「荷物をまとめる万能バッグ」と捉え直してみましょう。
賢く活用すれば、ドッグランへのお出かけがもっと身軽で、もっと安全で、もっと楽しいものになるはずです。
この記事は役に立ちましたか?