ドッグラン卒業?ロングリード1本で広がる、愛犬との新しい遊び方

UZUZ Magazine #1270

ドッグラン卒業?ロングリード1本で広がる、愛犬との新しい遊び方

ドッグランでの呼び戻しや他の犬との挨拶も、ロングリードのおかげで上手にできるようになった!
そんなステップアップを果たしたあなたと愛犬に、次なる冒険をご提案します。
ロングリードはドッグラン専用ではありません。いつもの公園や、ちょっと足を延した自然の中で、愛犬の新たな才能を引き出す最高のツールになるのです。

フレームアウトしている飼い主を集中して見つめる、一匹のジャックラッセルテリア。パステルグリーンのロングリードが芝生の上に緩やかに置かれ、2人の間の良好な関係を示している。

Point 01

ステップ1:まずはドッグランで基本をおさらい

新しい場所へ行く前に、まずはいつものドッグランで基本操作を確認しましょう。
呼び戻しへの反応、リードが足に絡まないような歩き方、他の犬とのすれ違い方など、これまでの練習の成果をチェックします。
飼い主さんがリードの扱いに慣れ、愛犬が飼い主さんの指示に安心して従えることが、次のステップへのパスポートです。

クローバーの茂みの匂いを熱心に嗅ぐビーグルの鼻先のクローズアップ。ぼやけた前景に、柔らかい黄色のロングリードが見える。

Point 02

ステップ2:広い公園で「ノーズワーク」に挑戦!

周りに人がいない、広くて安全な公園を選びましょう。ロングリードをつけたまま、愛犬を自由に歩かせてみてください。
飼い主さんは急かさず、愛犬が好きなだけ地面の匂いを嗅げるようにサポートします。
これは「ノーズワーク」という立派な遊びで、犬の満足度を大いに高め、ストレス解消にも繋がります。リードがあるから、安心して思う存分クンクンさせてあげられますね。

濡れた砂浜に残された犬の楽しげな足跡が、パステルカラーの海に向かって続いている。フレームの端に、コーラル色のロングリードの先端がわずかに見えている。

Point 03

ステップ3:憧れの浜辺デビュー!安全に楽しむためのルール

犬がOKな浜辺なら、ロングリードでかけっこも夢ではありません。ただし、守るべきルールがあります。
まず、オフシーズンや早朝など、人がほとんどいない時間帯を選びましょう。
そして、自治体のルール(リードの着用義務など)を必ず確認し、遵守してください。愛犬の安全と周りへの配慮を忘れずに、最高の思い出を作りましょう。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでの練習で自信がついたら、ロングリードは愛犬との世界を無限に広げてくれる魔法のアイテムに変わります。
公園でのんびり匂い嗅ぎを楽しんだり、浜辺で波と追いかけっこをしたり。
ロングリードを相棒に、もっとたくさんの「楽しい!」を愛犬と一緒に見つけに出かけませんか?

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 ロングリード」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグラン卒業?ロングリード1本で広がる、愛犬との新しい遊び方
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す