UZUZ Magazine #1285
そのスプレー、愛犬に安全?ドッグランで使う消臭剤の正しい選び方と注意点
ドッグランでのマナーとして、消臭スプレーの携帯はもはや常識になりつつあります。でも、そのスプレー、本当に愛犬が舐めても大丈夫なものですか?
便利さだけで選んでしまうと、知らず知らずのうちに愛犬の健康を害しているかもしれません。この記事では、デリケートな犬の体に配慮した、安全な消臭スプレーの選び方を3つのポイントで徹底解説します。
Point 01
ポイント1:「成分表」を確認しよう!避けるべき危険な成分とは
まず最初にチェックすべきは成分表です。犬は床や地面を舐める習性があるため、使用する消臭剤の成分は非常に重要です。
アルコール、塩素系の成分、合成香料などが含まれているものは避けましょう。これらは犬の呼吸器や皮膚を刺激する可能性があります。代わりに、「食品添加物由来」「植物由来」「純水」など、口に入っても安全な成分で作られた製品を選びましょう。
Point 02
ポイント2:「香り」は無香料がベスト。犬の嗅覚への配慮
人間にとっては心地よい香りでも、嗅覚が何万倍も鋭い犬にとっては強すぎる刺激になることがあります。特に、柑橘系やフローラル系の強い香りは、犬が嫌がることが多いです。
ドッグランは多くの犬が利用する公共の場。他の犬への配慮も考え、香りでごまかすタイプではなく、匂いの元から分解する「無香料」タイプの消臭スプレーを選ぶのが最もスマートな選択です。
Point 03
ポイント3:「使用シーン」を想像しよう。携帯性と使いやすさ
どんなに成分が良くても、いざという時に使いにくければ意味がありません。ドッグランに持っていくなら、お散歩バッグにすっぽり入る、携帯性の高いコンパクトなサイズがおすすめです。
また、片手で簡単にスプレーできるか、逆さにしても使えるかなど、操作性もチェックしておくと、粗相の現場で慌てずに済みます。ロック機能付きのものなら、バッグの中で漏れる心配もありません。
💡 この記事のまとめ
愛犬の健康と、周りの犬への配慮。この二つを両立させることが、ドッグランで使う消臭スプレー選びの最も大切なポイントです。
この記事を参考に、あなたと愛犬にぴったりの一本を見つけてください。安全なスプレーを選ぶという小さな選択が、愛犬を守り、より豊かなドッグライフへと繋がっていきます。
この記事は役に立ちましたか?