UZUZ Magazine #1298
迷子札だけじゃ不安?ドッグランでの『もしも』に備える3つの追加対策
迷子札の装着は、ドッグランでの必須マナーであり、愛犬を守る基本です。しかし、「もし迷子札が外れてしまったら…」と考えると、不安になる方もいるのではないでしょうか。
ここでは、迷子札を基本とした上で、さらに安心感を高めるための3つの追加対策を、具体的なステップでご紹介します。
万全の準備で、心からドッグランを楽しみましょう。
Point 01
対策1:マイクロチップの登録情報を更新しよう
マイクロチップは、迷子になった愛犬が保護された際の確実な身元証明になります。
しかし、挿入しただけでは意味がありません。飼い主の情報が正しく登録されているか、定期的に確認する習慣をつけましょう。
引っ越しや電話番号の変更があった場合は、すぐに登録情報を更新することが非常に重要です。
Point 02
対策2:「呼び戻し」トレーニングで絆を深める
どんな状況でも飼い主の元へ戻ってくる「呼び戻し」は、ドッグランでの安全の鍵です。
Step 1: まずは静かな室内で、名前を呼んで来たらたくさん褒めておやつをあげることから始めましょう。
Step 2: 次に、リードをつけたまま公園などで距離を伸ばして練習します。
Step 3: 成功体験を積み重ね、どんな誘惑よりも飼い主の元へ行く方が良いことだと教えてあげましょう。
Point 03
対策3:GPSトラッカーで「今どこ?」を把握する
最近では、首輪に装着できる小型のGPSトラッカーも多く販売されています。
スマートフォンのアプリと連携させることで、愛犬の現在地をリアルタイムで把握できるため、万が一の時も迅速な対応が可能です。
特に、好奇心旺盛で行動範囲が広い子や、パニックになりやすい子には心強いアイテムとなるでしょう。
💡 この記事のまとめ
迷子札、マイクロチップ、呼び戻しトレーニング、そしてGPSトラッカー。これらはすべて、愛犬を危険から守るための大切なセーフティネットです。
一つだけでなく、複数の対策を組み合わせることで、ドッグランでの安心感は格段に高まります。
万全の準備を整え、愛犬との特別な時間を思いっきり楽しんでください。
この記事は役に立ちましたか?