
UZUZ Magazine #547
なぜすぐ飽きちゃうの?愛犬をボール遊びの虜にする3つの心理テクニック
「新しいボールを買ってあげたのに、最初の5分で興味をなくしてしまった…」そんな経験はありませんか?
もしかしたら、それはボールが悪いのではなく、遊び方に原因があるのかもしれません。
この記事では、愛犬の狩猟本能をくすぐり、「もっと遊びたい!」と思わせる、ちょっとした遊び方のコツをご紹介します。

Point 01
テクニック1:「いつでも遊べる」から「特別なご褒美」へ
ボールを部屋に出しっぱなしにしていませんか?いつでも手に入るものは、価値が低く感じられてしまうものです。
ボールは遊びの時間専用の「特別なアイテム」として、普段は犬の届かない場所にしまっておきましょう。
飼い主さんがおもちゃ箱からボールを取り出す行為が、「楽しい時間の始まり」の合図となり、犬の期待感を最大限に高めます。

Point 02
テクニック2:予測不能な動きで「獲物」を演出しよう
犬は、元来狩りをして暮らしてきた動物。そのため、予測不能な動きをするものに強く惹かれます。
ただ真っ直ぐ投げるだけでなく、床で不規則にバウンドさせたり、一度隠してから転がしたりと、ボールを「生きている獲物」のように演出してみましょう。
「次はどっちに行くんだろう?」というワクワク感が、犬を遊びに夢中にさせます。

Point 03
テクニック3:一番盛り上がったところで「おしまい」にする勇気
「犬が飽きるまで遊んであげる」のは、実は逆効果かもしれません。最も大切なのは、遊びの終わり方です。
愛犬が最高に楽しんでいる、一番盛り上がっている瞬間に、「よし、おしまい!」と遊びを切り上げてみてください。
「え、もう終わり?もっと遊びたかった!」という物足りなさが、「次のボール遊び」への強い期待感とモチベーションに繋がるのです。
💡 この記事のまとめ
愛犬がボールに飽きてしまうのは、あなたの愛情が足りないからではありません。ほんの少し、遊び方に工夫を加えるだけで、ボールは再び輝きを取り戻します。
今日からできる3つのテクニックで、マンネリ気味だったボール遊びを、愛犬との絆を深める特別な時間に変えてみませんか?
この記事は役に立ちましたか?