UZUZ Magazine #617
【ドッグランで吠える】小型犬の「ワンワン」を解決!今日からできるポジティブ対処法
ドッグランで愛犬が他の犬に吠えてしまうと、周りの目が気になって焦ってしまいますよね。
でも、叱りつけるのは逆効果かもしれません。
この記事では、小型犬が吠えてしまう理由に寄り添い、飼い主さんがポジティブな方法で解決に導くための具体的なステップをご紹介します。
Point 01
なぜ吠えるの?まずは愛犬の気持ちを理解しよう
犬が吠えるのには、様々な理由があります。まずは、うちの子がどのタイプか考えてみましょう。
・**興奮のあまり…**「わーい!楽しい!みんな遊ぼう!」という気持ちが高ぶりすぎて、声が出てしまうタイプ。
・**怖くて…**「あっち行って!来ないで!」と、他の犬や慣れない場所が怖くて、自分を守るために吠えてしまうタイプ。
・**警戒心から…**「ここは僕の場所だ!」と、他の犬が近づくことに警戒して吠えてしまうタイプ。
Point 02
ステップ1:まずは距離を保つ「安心ゾーン」作り
他の犬に対して吠えてしまう場合、まずはその対象から十分に距離を取りましょう。
愛犬が他の犬を視界に入れつつも、吠えずに落ち着いていられる距離が「安心ゾーン」です。
その距離を保ったままドッグランの雰囲気に慣れさせ、「ここは安全な場所なんだ」と教えてあげることが最初のステップです。
Point 03
ステップ2:おやつでポジティブに誘導!「見て」の練習
「安心ゾーン」で落ち着いていられたら、次のステップです。他の犬が近くを通りかかった瞬間に、愛犬の名前を呼び、目が合ったらすぐにご褒美のおやつをあげましょう。
これを繰り返すことで、「他の犬=嫌なもの」ではなく「他の犬=飼い主さんに注目すると良いことがある」というポジティブな印象にすり替えていきます。
もし吠えてしまったら、叱らずにそっとその場を離れて、また落ち着ける場所からやり直しましょう。
💡 この記事のまとめ
ドッグランで吠えてしまうのは、決して悪いことではありません。それは愛犬からのサインです。
叱るのではなく、その気持ちを理解し、安心させてあげることが解決への一番の近道。
焦らず一歩ずつ、愛犬との信頼関係を深めながら、楽しいドッグランを目指しましょう。
この記事は役に立ちましたか?