UZUZ Magazine #970
夏も冬もこれで安心。季節とシーンで使い分けるドッグラン用水飲みボウルの最適サイズ
暑い夏の日、寒い冬の朝。ドッグランを楽しむ環境は、季節によって大きく変わります。それに合わせて、愛犬が必要とする水分量や、水飲みボウルの最適なサイズも変化することをご存知でしたか?
一歩進んだボウル選びで、一年中、愛犬の健康をスマートにサポートしましょう。
Point 01
【夏】熱中症対策には「大容量&保冷機能」
夏場は脱水症状や熱中症のリスクが高まります。いつもよりたくさん水を飲むことを想定し、1.5倍ほどの容量のボウルを用意すると安心です。
ステンレス製など、ぬるくなりにくい素材のボウルもおすすめです。
Point 02
【冬】意外と重要!乾燥対策の水分補給
冬は空気が乾燥しており、犬も気づかぬうちに水分不足になりがちです。飲む量は夏より減るかもしれませんが、いつでも新鮮な水が飲めるようにしておくことが大切です。
標準的なサイズで十分ですが、凍結しにくい素材を選ぶとより快適です。
Point 03
【長時間滞在】お友達と遊ぶ日も安心のサイズ選び
ドッグランで長時間過ごしたり、他の犬と交流したりする日は、予期せぬタイミングで水が必要になることも。そんな日は、携帯用のサブボウルや、給水ボトルと一体になったタイプを持って行くと非常に便利です。
メインのボウルはいつも通りでも、予備があるだけで安心感が違います。
💡 この記事のまとめ
季節やその日のプランに合わせて水飲みボウルを使い分ける。それは、愛犬のコンディションを深く理解している証です。最適な水分補給で、愛犬とのドッグランライフを、一年を通して最高のものにしてください。
この記事は役に立ちましたか?