ドッグランの『しまった!』を回避。うんち袋トラブル解決Q&A

UZUZ Magazine #1060

ドッグランの『しまった!』を回避。うんち袋トラブル解決Q&A

「あっ、袋を忘れた!」「これ、うちの子のじゃないかも…」楽しいはずのドッグランで、冷や汗をかくような瞬間、経験したことはありませんか?
予期せぬトラブルは誰にでも起こりうるもの。大切なのは、そんな時にどうスマートに対応するかです。
よくある失敗談をもとに、いざという時のためのスマートな解決策をQ&A形式でご紹介します。

公園の芝生を背景に、一人がもう一人にうんち袋を差し出している、助け合いを象徴する写真。

Point 01

Q1. まさかの大失態!うんち袋を家に忘れてしまいました…

A. まずは慌てず、周りを見渡してみましょう。近くにいる他の飼い主さんに「申し訳ないのですが、袋を一枚分けていただけませんか?」と正直にお願いするのが最善策です。
ほとんどの愛犬家は、快く助けてくれるはずです。
もし誰もいない場合は、施設の管理事務所に相談するか、最終手段としてティッシュペーパーなどで掴み、ビニール袋などを探して必ず持ち帰りましょう。見て見ぬふりだけは絶対にNGです。

緑の芝生の上を、タンポポの綿毛が一つだけフワフワと飛んでいる美しい写真。

Point 02

Q2. 目の前に放置されたうんちが…誰のものか分かりません。

A. 非常に悩ましい状況ですが、ここでのスマートな対応は「気づいた人が片付ける」ことです。
「なぜ自分が…」と思う気持ちも分かりますが、放置されたうんちは、他の犬が誤って踏んだり、衛生環境を悪化させたりする原因になります。
予備の袋でサッと片付けるその行動が、ドッグラン全体の環境美化に繋がり、結果的に自分と愛犬の快適さを守ることになるのです。

指先を清潔なウェットティッシュで拭いている手のマクロ写真。

Point 03

Q3. 最悪!処理中に袋が破れてしまいました…

A. パニックにならず、冷静に対処しましょう。まずは、予備の袋を取り出し、破れた袋ごと二重に包んでしっかりと縛ります。
手が汚れてしまった場合は、近くに水道があれば石鹸で洗い、なければ持参した除菌ウェットティッシュやアルコールジェルで念入りに拭き取ります。
この経験は「予備の袋と除菌グッズは必須」という教訓として、次に活かしましょう。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでのトラブルは、ほとんどが「準備不足」と「コミュニケーション不足」から生まれます。
予備の袋を数枚多く持つ、除菌グッズを常備する、そして困った時はお互いに助け合う。そんな小さな意識が、予期せぬ『しまった!』をスマートな経験に変えてくれます。
万全の準備と心構えで、どんな時も動じない、素敵な飼い主を目指しましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 うんち袋」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランの『しまった!』を回避。うんち袋トラブル解決Q&A
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す