【初心者必見】ドッグランの防寒着は必要?愛犬のサインを見極める3つのポイント

UZUZ Magazine #1171

【初心者必見】ドッグランの防寒着は必要?愛犬のサインを見極める3つのポイント

「冬のドッグラン、他のワンちゃんは可愛い服を着ているけど、うちの子にも本当に必要?」そんな疑問をお持ちではありませんか?
寒さに強い犬種もいれば、苦手な子もいます。この記事では、愛犬の様子から防寒着の必要性を見極めるための、具体的な3つのチェックポイントをドッグトレーナーが解説します。

犬の二重構造の被毛の質感がわかるクローズアップ写真。パステルカラーの背景。

Point 01

ポイント1:犬種と年齢、毛の長さをチェックしよう

まず、愛犬が寒さに強い犬種かどうかを確認しましょう。シベリアンハスキーのようなダブルコート(二重毛)の犬種は寒さに強いですが、チワワやイタリアングレーハウンドのようなシングルコートで体脂肪の少ない犬種は寒さが苦手です。
また、体温調節機能が未熟な子犬や、筋力が低下しているシニア犬は特に注意が必要です。愛犬のルーツや体の特徴を知ることが、最初のステップです。

霜が降りた草の上に置かれた犬の肉球のアップ。冷たい空気感が伝わる写真。

Point 02

ポイント2:体の「震え」や「行動」に注目する

ドッグランで愛犬が小刻みにブルブルと震えていませんか?これは体が体温を上げようとしている、分かりやすい「寒い」のサインです。
他にも、体を小さく丸めたり、あまり動かずに飼い主さんのそばから離れなかったり、頻繁に片足を上げて地面の冷たさを避けようとする行動も、寒さを感じている可能性があります。

床に置かれた犬用のセーターの匂いを、一匹の犬が好奇心をもって嗅いでいる様子。

Point 03

ポイント3:ポジティブに試着させて反応を見てみよう

もし寒そうだと感じたら、一度防寒着を試してみましょう。無理やり着せるのではなく、まずはおやつをあげながら服の匂いを嗅がせ、ポジティブな印象を持たせます。
次に、頭や足を通すたびにご褒美をあげて「服を着ると良いことがある」と教えてあげましょう。着た後に元気に走り回るようなら、暖かくて快適に感じている証拠です。

💡 この記事のまとめ

愛犬に防寒着が必要かどうかは、犬種や年齢、そして何よりその子の行動を観察することが大切です。
この記事で紹介したポイントを参考に、愛犬の「寒いかも?」という小さなサインを見逃さず、冬のドッグランを快適に楽しむ準備をしてあげてくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 防寒着」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【初心者必見】ドッグランの防寒着は必要?愛犬のサインを見極める3つのポイント
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す