UZUZ Magazine #1202
「しまった、忘れた!」を撲滅!ドッグランでうんち袋を忘れないための3つの習慣術
ドッグランに到着して、愛犬が楽しそうに走り出す瞬間、ふと気づく「あっ、うんち袋がない…!」。そんな冷や汗をかいた経験はありませんか?
この記事では、うっかり忘れを防ぎ、いつでもスマートに対応できる飼い主さんになるための、簡単な3つの習慣術をご紹介します。
Point 01
なぜ忘れてしまう?「うっかり」の正体と気まずい瞬間
お出かけ前の準備は、何かとバタバタしがち。愛犬の準備に気を取られて、自分のことは後回しになり、うんち袋のような小物を忘れてしまうのです。
そして、いざという時に袋がないと、他の飼い主さんの視線が気になったり、誰かに借りなければならなかったりと、気まずい思いをすることになります。
そんな小さなストレスをなくすために、次のステップを試してみましょう。
Point 02
ステップ1:玄関を「お散歩ステーション」にしよう
忘れ物を防ぐ一番効果的な方法は、仕組みを作ることです。
玄関のドアの近くに、リード、うんち袋ホルダー、マナー水などをまとめて置く「お散歩ステーション」を作りましょう。
「お散歩に行く=ここからリードを取る」という一連の流れを作れば、うんち袋を自然に手に取ることができます。ホルダーの中身が少なくなったら、その場ですぐに補充する癖をつけるのがポイントです。
Point 03
ステップ2&3:もし忘れたら?スマートな対処法
それでも万が一忘れてしまった場合。まずは落ち着いて、ドッグランの管理者に予備がないか尋ねてみましょう。施設によっては用意されていることがあります。
それが難しい場合は、近くの飼い主さんに「申し訳ありません、うんち袋を忘れてしまって…一枚お分けいただけませんか?」と正直にお願いするのが最善です。
ほとんどの飼い主さんは快く助けてくれます。そして次回会った時には「この間はありがとうございました」と感謝を伝えることで、良い関係が築けますよ。
💡 この記事のまとめ
うんち袋を忘れないための習慣は、愛犬とのお出かけをよりストレスフリーにしてくれます。小さな工夫で、いつでも自信を持ってドッグランを楽しめる、素敵な飼い主さんを目指しましょう。
この記事は役に立ちましたか?