UZUZ Magazine #1306
ドッグランデビュー前に必読!愛犬を守る虫除けスプレー、基本の「き」
緑豊かなドッグランで、愛犬が楽しそうに駆け回る姿は、飼い主にとって何よりの幸せですよね。
しかし、その草むらにはマダニや蚊といった見えない脅威が潜んでいることも。特に初めてドッグランに挑戦する飼い主さんにとって、虫対策は何から始めれば良いのか、不安も大きいのではないでしょうか。
この記事では、そんなあなたのために、犬用虫除けスプレーの必要性から、人間用との違い、そして最初の1本を安心して選ぶための基本的なポイントを丁寧に解説します。
Point 01
なぜ犬専用が必要?人間用スプレーに潜む危険性
「人間用の虫除けスプレーを少しだけなら…」そう考えてしまうかもしれませんが、それは非常に危険な行為です。
人間用の製品に多く含まれる「ディート」や一部のアロマオイルは、犬にとって中毒症状を引き起こす可能性があります。
犬は体を舐める習性があるため、皮膚に付着した成分を口にしてしまうリスクも考慮しなければなりません。愛犬の安全を守るため、必ず「犬用」と明記された製品を選びましょう。
Point 02
失敗しない!最初の1本を選ぶ3つのポイント
数ある製品の中から何を選べば良いか迷ったら、まずはこの3つのポイントをチェックしてみてください。
第一に「主成分」。イカリジンなど、犬への安全性が比較的高いとされる成分がおすすめです。第二に「無添加処方」。アルコールやパラベン、香料などが含まれていない、なるべくシンプルなものを選びましょう。
そして第三に「使いやすさ」。スプレーの噴射音に驚く子もいるため、ミストが細かいタイプや静音設計のものが良いでしょう。
Point 03
スプレーだけじゃない。ドッグランでできる相乗効果
虫除けスプレーは非常に有効ですが、万全を期すなら他の対策との組み合わせが効果的です。
例えば、虫がつきにくい機能性素材で作られたドッグウェアを着せたり、首輪につけるタイプの虫除けグッズを活用したりするのも良い方法です。
また、ドッグランから帰宅した後は、ブラッシングをしながら全身をチェックする習慣をつけ、マダニなどが付着していないか確認してあげましょう。
💡 この記事のまとめ
正しい知識は、愛犬を不要なリスクから守るための最高の盾になります。初めての虫除け対策は、不安も多いかもしれませんが、基本を押さえれば大丈夫。
もし製品選びで迷ったら、まずはかかりつけの獣医師に相談してみるのが最も確実で安心な方法です。万全の準備で、愛犬とのドッグランデビューを最高の思い出にしてくださいね。
この記事は役に立ちましたか?