UZUZ Magazine #1372
ドッグランで後悔しない!愛犬との時間に最適な「折りたたみ椅子」選び方3つのポイント
「ドッグランに椅子を持って行ったら、重くて疲れた…」「愛犬が寄りかかったら倒れて危なかった!」そんな経験はありませんか?
一口に折りたたみ椅子と言っても、種類は様々。愛犬と一緒のドッグランで使うなら、普段のアウトドアとは少し違う視点で選ぶ必要があります。この記事では、ドッグトレーナーが推奨する、失敗しない椅子の選び方を3つのポイントに絞ってご紹介します。
Point 01
ポイント1:片手で持てる「軽さとコンパクトさ」
ドッグランでは、片方の手でリードを持ち、もう片方の手で荷物を持つ場面が多くなります。重くてかさばる椅子は、移動だけでストレスになってしまうことも。
選ぶなら、収納時にコンパクトになり、女性でも片手で楽に持てる軽量モデルがおすすめです。アルミフレーム製のものや、収納バッグが肩掛けできるタイプを選ぶと、駐車場からドッグランまでの移動が格段に楽になります。
Point 02
ポイント2:愛犬が寄りかかっても安心の「安定性」
ドッグランで遊んだ後、愛犬があなたの足元で休みたがることはよくあります。その際、椅子に寄りかかったり、体重をかけたりすることも。
華奢な作りの椅子だと、バランスを崩して転倒し、犬や飼い主が怪我をする危険性があります。脚がハの字に広がるタイプや、座面が低く重心が安定しているローチェアなどを選び、愛犬が安心して寄りかかれるものを選びましょう。
Point 03
ポイント3:お手入れ簡単!汚れに強い「素材と機能性」
ドッグランでは、泥やよだれ、抜け毛など、椅子が汚れるのは日常茶飯事です。お手入れが大変な素材だと、だんだん持っていくのが億劫になってしまいます。
ポリエステルなどの化学繊維で、撥水加工が施されている生地がおすすめです。汚れてもウェットティッシュなどでさっと拭き取れます。また、飲み物ホルダーや小物入れポケットが付いていると、スマホや鍵などをスマートに収納できて非常に便利です。
💡 この記事のまとめ
ドッグラン用の折りたたみ椅子は、「軽さ」「安定性」「素材」の3つのポイントで選ぶのが成功の鍵です。
あなたと愛犬にぴったりの一脚を見つけて、ドッグランでの時間をより安全で快適なものにしてくださいね。最高の一脚は、きっと最高の思い出作りを手伝ってくれます。
この記事は役に立ちましたか?