UZUZ Magazine #942
【節約&エコ】専用品はもう不要?ドッグラン給水ボトルは「賢い代用」でスマートに!
ドッグランへのお出かけ準備、楽しいけれど意外と物入りですよね。「愛犬用の給水ボトル、専用品は種類も多いし、意外と値段もする…」と感じている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
実は、専用品にこだわらなくても、もっと手軽で、お財布にも環境にも優しい選択肢がたくさんあるんです。
この記事では、ドッグトレーナーおすすめの「賢い代用品」と、その選び方のポイントをご紹介します。
Point 01
定番の代用品:『人間用の水筒+折りたたみボウル』
最もおすすめで失敗が少ないのが、この組み合わせです。飼い主さん自身の飲み物を入れる水筒と、犬用のシリコン製折りたたみボウルをセットで持っていきましょう。
メリットは、保冷・保温機能のある水筒なら、夏は冷たい水を、冬はぬるま湯を愛犬に与えられること。
また、ボウルが別になっているので、飲み残しの水を捨てやすく、いつでも清潔な水を与えられます。シリコンボウルは100円ショップなどでも手軽に購入できますよ。
Point 02
DIYアイデア:『広口ボトル+タッパー』でオリジナル給水セット
もっと手軽に、家にあるもので済ませたい!という方には、この組み合わせがおすすめです。
洗いやすく、氷も入れやすい広口のボトルや水筒と、お弁当用の小さなタッパーやフードコンテナをセットにするだけ。
ポイントは、タッパーのサイズ。愛犬のマズルの長さに合わせて、飲みやすい深さと大きさのものを選んであげましょう。普段からおやつ入れなどに使っているタッパーなら、愛犬も警戒せずにすんなり飲んでくれるかもしれません。
Point 03
代用品選びで最も大切な「3つのチェックポイント」
どんな代用品を選ぶにしても、必ず守ってほしい3つのポイントがあります。
1. **安全性**: BPAフリーなど、犬が口にしても安全な素材を選びましょう。
2. **洗いやすさ**: ドッグランで使った後は雑菌が繁殖しやすいため、隅々まで洗えて乾かしやすい形状のものがベストです。
3. **携帯性**: 軽くてコンパクト、水漏れしないかどうかも重要なチェックポイント。バッグの中でかさばらないものを選びましょう。
💡 この記事のまとめ
専用の給水ボトルでなくても、工夫次第で快適な水分補給は可能です。
大切なのは、愛犬が安全に、そしてストレスなく水を飲めること。
今回ご紹介したアイデアを参考に、あなたのライフスタイルと愛犬にぴったりの「マイベスト給水セット」を見つけて、ドッグランへのお出かけをもっとスマートに楽しんでくださいね。
この記事は役に立ちましたか?