
UZUZ Magazine #213
お散歩コーデを格上げ。おしゃれなだけじゃない、機能美トリーツポーチの選び方
毎日のお散歩は、愛犬との大切なコミュニケーションの時間。せっかくなら、自分のファッションにもこだわりたいですよね。
でも、「いかにもトレーニング用」というデザインのトリーツポーチは、コーディネートから浮いてしまいがち…。
機能性は譲れないけれど、見た目にも妥協したくない。そんなおしゃれなあなたのために、お散歩スタイルを格上げする「機能美トリーツポーチ」の選び方をご紹介します。

Point 01
印象は「素材」で決まる。レザー、帆布、ナイロンの魅力
ポーチの印象を大きく左右するのが「素材」です。上品で落ち着いた印象を与えるなら、使い込むほど味の出る「レザー(革)」。カジュアルでナチュラルなスタイルには、丈夫な「帆布(キャンバス)」がぴったりです。
きれいめな服装やスポーティーな装いには、軽くて汚れに強い「高品質ナイロン」がマッチします。
それぞれの素材のメリット・デメリット(価格、重さ、手入れの方法など)を理解し、あなたのファッションのテイストに合わせて選ぶのがおすすめです。

Point 02
ファッションに溶け込む「色」と「形」の法則
どんな服装にも合わせやすいポーチを選ぶなら、色はブラック、グレー、ベージュ、ネイビーといった「ニュートラルカラー」が基本です。
形は、装飾の少ない「シンプルでミニマルなデザイン」を選びましょう。スクエア型やサークル型など、幾何学的なフォルムは洗練された印象を与えます。
まるで小さなポシェットやアクセサリーポーチのように、コーディネートのアクセントとして楽しめるデザインを見つけるのがポイントです。

Point 03
美しさと実用性を両立する、隠れたディテールに注目
おしゃれなポーチは、見た目だけでなくディテールにもこだわりが光ります。金具の色が上品であったり、ストラップの質感が良かったり、細部への配慮が全体の高級感を高めます。
また、内側が防水加工になっていて、さっと拭くだけで綺麗になるなど、見えない部分の機能性も重要です。
デザインの美しさと、日々使う上での「お手入れのしやすさ」という実用性。この二つを両立しているかどうかが、長く愛用できるポーチを見極める鍵となります。
💡 この記事のまとめ
トリーツポーチは、もはや単なる犬用の道具ではありません。あなたの個性やスタイルを表現するファッションアイテムの一つです。
お気に入りのバッグを選ぶように、心ときめくデザインのトリーツポーチを選んでみませんか?
機能美を追求した逸品が、愛犬とのお散歩を、もっと楽しく、もっと特別な時間にしてくれるはずです。
この記事は役に立ちましたか?