UZUZ Magazine #597
大興奮を落ち着きに!ドッグランで飛びついちゃう愛犬へのクールダウン術
ドッグランに着いた途端、愛犬が「うぉー!」と大興奮!他の犬に挨拶代わりに飛びかかってしまい、ヒヤヒヤした経験はありませんか?
その元気は素晴らしい個性ですが、トラブルを避けるためにも、少しだけ落ち着いて挨拶できる方法を教えてあげましょう。
叱る必要はありません。興奮を上手にコントロールするコツを3つのステップでご紹介します。
Point 01
ステップ1:入場前の「ガス抜きタイム」が鍵
ドッグランに到着しても、すぐに中に入らないのが最初のポイントです。
まずはドッグランの周りをリードをつけたまま5〜10分ほどお散歩しましょう。
外の匂いを嗅いだり、少し歩いたりすることで、高ぶった気持ちが少しずつ落ち着いてきます。これは、人間でいう準備運動のようなものです。
Point 02
ステップ2:リードをつけたまま「ご挨拶」の練習
クールダウンが終わったら、リードをつけたまま入場します。他の犬が近づいてきたら、リードを少し短く持ち、愛犬の動きを優しくコントロールしましょう。
「おすわり」や「マテ」の指示を出し、できたら褒めておやつをあげます。
相手の犬と挨拶する際も、数秒匂いを嗅ぎ合ったら「おしまい」と声をかけて優しくその場を離れます。「興奮しすぎる前に終わる」を繰り返すことで、落ち着いた挨拶の仕方を学んでいきます。
Point 03
ステップ3:飼い主さんが「落ち着きのリーダー」になる
愛犬が興奮していると、飼い主さんもつい焦ってしまいがちです。しかし、そんな時こそ、飼い主さんが深呼吸してリラックスすることが何より大切です。
落ち着いた低いトーンの声で「大丈夫だよ」「シー」と話しかけてみましょう。
飼い主さんが落ち着いていると、その安心感がリードを通じて愛犬にも伝わり、不思議と興奮が収まりやすくなります。愛犬の「落ち着きのリーダー」になってあげましょう。
💡 この記事のまとめ
興奮しやすいのは、それだけドッグランが大好きで、他の犬と遊びたい気持ちが強い証拠です。
その気持ちを尊重しつつ、少しだけクールダウンする方法を教えてあげることで、愛犬も飼い主さんももっとドッグランを楽しめるようになりますよ。
この記事は役に立ちましたか?