「うちの子、ドッグランが苦手かも?」怖がりな愛犬の心をほぐす3つのステップ

UZUZ Magazine #604

「うちの子、ドッグランが苦手かも?」怖がりな愛犬の心をほぐす3つのステップ

みんなが楽しそうにしているドッグランで、愛犬が隅で震えている…。そんな姿を見るのは辛いですよね。でも、焦る必要はありません。
怖がりな愛犬のペースに合わせて、ドッグランを「怖い場所」から「安心できる場所」に少しずつ変えていく方法を、一緒に探してみましょう。

飼い主の足の後ろから、一匹の犬が不安そうに鼻先だけを出している様子のクローズアップ。

Point 01

ステップ1:「見るだけ」「いるだけ」から始める

いきなり他の犬がたくさんいる中に入るのは、怖がりの子にはハードルが高すぎます。まずは、ドッグランに慣れることから始めましょう。
リードをつけたまま、フェンスの外から他の犬が遊んでいる様子を眺めます。「みんな楽しそうだね」と優しく声をかけ、落ち着いていられたら褒めておやつをあげましょう。
「ここは怖くない場所だ」と少しずつ教えていきます。

早朝の誰もいないドッグランで、一匹の犬が落ち着いて地面の匂いを嗅いでいる様子。

Point 02

ステップ2:空いている時間を狙って「5分だけ」チャレンジ

他の犬がいない、または非常に少ない時間帯(平日の午前中などが狙い目)を選んで、短時間だけ入ってみましょう。
滞在時間は、最初は5分だけで十分です。愛犬が少しでも楽しそうに匂いを嗅いだり、歩き回ったりしたら、たくさん褒めてドッグランを出ましょう。
「楽しい気持ちのまま終わる」ことが、次へのポジティブな印象に繋がります。

飼い主と一匹の犬が、静かな公園の小道を一緒に散歩している足元の様子。

Point 03

ステップ3:「行かない」という選択肢も最高の愛情

いろいろ試してみても、愛犬がドッグランを楽しめないこともあります。それは、その子の個性です。無理強いすることは、逆に犬にとって大きなストレスになります。
ドッグランが全ての犬にとっての楽園とは限りません。お気に入りの公園をのんびり散歩したり、貸切タイプのドッグランを探したり。
愛犬が本当にリラックスして楽しめることを見つけてあげるのが、飼い主さんからの最高のプレゼントです。

💡 この記事のまとめ

大切なのは、他の犬と比べるのではなく、あなたの愛犬の気持ちに寄り添うこと。愛犬の「楽しい」という気持ちを一番に考えてあげてください。その優しい気持ちが、愛犬との絆をより一層深めてくれるはずです。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 「うちの子、ドッグランが苦手かも?」怖がりな愛犬の心をほぐす3つのステップ
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す