これで完璧!坂道ドッグランの効果を最大限に引き出す持ち物リスト&準備術

UZUZ Magazine #670

これで完璧!坂道ドッグランの効果を最大限に引き出す持ち物リスト&準備術

「坂のあるドッグラン、なんだか特別な準備が必要そう…」そう思っていませんか?
いつものお散歩セットにプラスアルファするだけで、坂道ドッグランはもっと安全で快適な場所になります。
この記事では、坂道ならではの特性を考慮した「必須アイテム」から「あると便利なグッズ」まで、ドッグトレーナー目線で厳選した持ち物リストを公開します!

体にフィットしたパステルカラーの犬用ハーネスのクローズアップ。背景には犬がぼやけて写っている。

Point 01

【必須アイテム】足元と体の負担を軽減するグッズ

坂道では、犬の体にかかる負担が平地とは異なります。まず揃えたいのは、足元と体を守るアイテムです。
一つ目は、首輪ではなく「ハーネス(胴輪)」。特に、坂を上る際に体全体をサポートしてくれるY字型ハーネスがおすすめです。
二つ目は、「足裏保護クリーム」。乾燥した土や砂利の坂で肉球が傷つくのを防ぎます。走る前に塗ってあげるだけで、愛犬の快適さが格段にアップしますよ。

エネルギー補給用の一口サイズの犬用おやつが、上向きの矢印の形に並べられている。

Point 02

【重要アイテム】こまめな水分補給とエネルギーチャージ

坂道での運動はエネルギー消費が激しく、脱水症状にも注意が必要です。
飲み水は、いつもより多めに持っていきましょう。犬用のスポーツドリンクなどを少量混ぜてあげるのも効果的です。
また、ご褒美やエネルギー補給のための「おやつ」も忘れずに。ビスケットよりも、少量でカロリーが摂れるボーロやジャーキーなどが、トレーニングの合間に与えやすくて便利です。

芝生の上に置かれた、パステルカラーのクールタオルと携帯用の水飲みボウル。

Point 03

【あると便利】快適度をアップさせる快適グッズ

最後に、必須ではないけれど、あると格段に快適になるアイテムをご紹介します。
夏場であれば、水で濡らして使う「クールタオル」や「クールウェア」。休憩中に体を冷やしてあげることで、熱中症のリスクを減らせます。
また、汚れた足をすぐに拭けるように「ウェットティッシュ」や「タオル」を一枚多めに持っていくと、帰りの車も汚れず、飼い主さんのストレスも軽減されますよ。

💡 この記事のまとめ

しっかりとした準備は、飼い主さんの安心感につながり、それが愛犬にも伝わります。
完璧な準備で、心置きなく坂道ドッグランを楽しみましょう。
今回ご紹介したアイテムを参考に、あなたと愛犬だけの「最強お出かけセット」を作ってみてくださいね!

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > これで完璧!坂道ドッグランの効果を最大限に引き出す持ち物リスト&準備術
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す