ドッグランで「呼んでも戻らない!」を解決。遊びとトレーニングを両立する呼び戻し術

UZUZ Magazine #679

ドッグランで「呼んでも戻らない!」を解決。遊びとトレーニングを両立する呼び戻し術

広いドッグランで楽しそうに走り回る愛犬。でも、いざ帰ろうと名前を呼んでも、全く戻ってこない…そんな経験はありませんか?
無理に追いかけると、愛犬は「鬼ごっこだ!」と勘違いして、ますます捕まらなくなってしまいます。この記事では、愛犬が喜んであなたの元へ戻ってくるようになる、ポジティブな呼び戻しトレーニングの3つの秘訣をご紹介します。

ドッグランの最中に、飼い主の呼びかけに応じて戻ってきた一匹の犬が、特別なご褒美をもらっている様子。背景はぼけている。

Point 01

秘訣1:「戻ると遊びが終わる」の誤解を解く

愛犬が戻ってこない最大の理由は、「飼い主の元へ行くと、楽しい時間が終わってしまう」と学習しているからです。この誤解を解くために、ドッグランの最中に何度も呼び戻しの練習をしましょう。
名前を呼んで、愛犬が来たら最高に褒めて特別なご褒美をあげ、すぐに「よし、遊んでおいで!」と解放してあげます。これを繰り返すことで、「戻ってもまた遊べるし、良いことがある!」と学習し、喜んで戻ってくるようになります。

家の中で、飼い主の呼びかけに喜んで走ってくる一匹の犬。楽しそうな動きに焦点が当たっている。

Point 02

秘訣2:日常から始める「戻りたい!」気持ちの育て方

呼び戻しは、ドッグランでいきなり成功するものではありません。まずは、家の中やお庭など、誘惑の少ない場所で練習を重ねましょう。
かくれんぼのように、愛犬の名前を呼んで、見つけられたらたくさん褒めて遊んであげます。「飼い主さんのところへ行くこと」自体を、楽しいゲームにしてしまうのです。この楽しい経験の積み重ねが、どんな場所でも戻ってくるための土台となります。

愛犬が戻ってこない時に、飼い主が体を低くして、音の鳴るおもちゃを持って優しく誘っている様子。

Point 03

秘訣3:捕まえない、追いかけない。最後の切り札の使い方

もし、どうしても戻ってこない時は、追いかけずに逆の行動を試してみましょう。愛犬に背を向けてしゃがんでみたり、「バイバイ」と言って出口の方向に歩き始めたり(フリでOKです)。
また、キュッと音の鳴るおもちゃを鳴らしたり、持ってきたおやつ袋をガサガサさせたりするのも効果的です。愛犬の「何だろう?」という好奇心を刺激し、自ら近寄ってくるように仕向けましょう。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでの呼び戻しは、愛犬との信頼関係を測るバロメーターのようなものです。叱って言うことを聞かせるのではなく、愛犬が「あなたの元へ帰りたい」と心から思えるような関係を築くことが何より大切。日々のコミュニケーションを楽しみながら、最強のパートナーシップを育てていきましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランで「呼んでも戻らない!」を解決。遊びとトレーニングを両立する呼び戻し術
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す