おもちゃに興味なし?ドッグランがもっと楽しくなる、愛犬との新しい遊び方発見法

UZUZ Magazine #985

おもちゃに興味なし?ドッグランがもっと楽しくなる、愛犬との新しい遊び方発見法

「うちの子、ドッグランに行ってもおもちゃで全然遊ばない…」「他のワンちゃんは楽しそうなのに、隅っこでポツンとしている…」そんな愛犬の姿を見ると、少し寂しく感じてしまいますよね。
でも、ご安心ください。おもちゃに興味がないのは、その子の個性かもしれません。
この記事では、おもちゃを使わずにドッグランを120%楽しむための、新しいコミュニケーション方法を提案します。

木の陰から顔をのぞかせ、何かを探している犬の好奇心あふれる姿。

Point 01

アイデア1:「かくれんぼ」で飼い主さんとの絆を深める

ドッグランに木やちょっとした障害物があれば、絶好のかくれんぼスポットです。愛犬が他のことに気を取られている隙に、そっと隠れてみましょう。
そして、「おいで!」や愛犬の名前を呼んでみてください。飼い主さんを探し当てた時の、愛犬の嬉しそうな顔は格別です。
この遊びは、呼び戻しの練習にもなり、飼い主さんへの集中力を高める効果も期待できます。

ドッグランに設置されたアジリティ用具の一部(スロープなど)を、ミニマルな構図で撮影した写真。

Point 02

アイデア2:アジリティ遊具にチャレンジしてみる

ドッグランによっては、簡単なアジリティ遊具が設置されていることがあります。ハードルをジャンプさせたり、スロープを上り下りさせたりしてみましょう。
無理強いはせず、おやつで誘導しながら「できたらすごいね!」とたくさん褒めてあげることが大切です。
体を動かしながら頭を使うアジリティは、愛犬に達成感と自信を与えてくれます。

地面の草の匂いを嗅いでいる犬の鼻先をアップで撮影した写真。犬が集中している様子が伝わる。

Point 03

アイデア3:「何もしない」を楽しむ。匂い嗅ぎの時間を尊重する

ドッグランの地面には、たくさんの犬の匂いが残っています。それを一つひとつ嗅ぎ回ることは、犬にとってSNSをチェックするようなもの。
無理に遊びに誘わず、愛犬が満足するまで匂い嗅ぎをさせてあげる時間も大切です。これは犬にとって非常に重要な情報収集活動であり、精神的な満足感につながります。
ただそばにいて、愛犬の世界を見守ってあげる。それもまた、素晴らしいコミュニケーションの一つです。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでの楽しみ方は、おもちゃで遊ぶことだけではありません。
愛犬の個性やその日の気分を尊重し、様々なコミュニケーションを試すことで、ドッグランはもっと奥深い場所になるはずです。
ぜひ、愛犬に合った新しい楽しみ方を見つけてみてください。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 おもちゃ」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > おもちゃに興味なし?ドッグランがもっと楽しくなる、愛犬との新しい遊び方発見法
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す