【初心者必見】愛犬とのドッグランデビュー!持ち物から入場マナーまで3ステップで完全ガイド

UZUZ Magazine #601

【初心者必見】愛犬とのドッグランデビュー!持ち物から入場マナーまで3ステップで完全ガイド

初めてのドッグランは、期待と不安でいっぱいですよね。「何を持っていけばいいの?」「他の子と仲良くできるかな?」そんな飼い主さんのために、安心して楽しめるデビューの秘訣をまとめました。
このガイドを読めば、準備から入場、楽しみ方まで完璧です。愛犬と最高のドッグランデビューを飾りましょう!

パステルカラーの背景に置かれた、お散歩バッグと水筒、リード、そして犬の片足。

Point 01

ステップ1:まずは準備から!ドッグラン必須アイテムリスト

ドッグランを快適に過ごすためには、事前の準備が大切です。最低限、以下のものは揃えておきましょう。
・うんち袋とティッシュ
・新鮮な飲み水と携帯用の器
・鑑札と狂犬病予防注射済票(装着を義務付けている施設がほとんどです)
おやつは、他の犬を過度に興奮させてしまう可能性があるため、周りに犬がいない時にこっそりあげるなど、使い方に配慮が必要です。

フェンス越しにドッグランの中を静かに見つめる一匹の犬の横顔。

Point 02

ステップ2:ドキドキの入場!焦らないための3つの手順

いきなり中に入るのはNGです。愛犬と飼い主さんが落ち着いて入場するための手順をご紹介します。
1. まずはリードをつけたまま、フェンスの外から中の犬たちの様子や混み具合を観察します。
2. 愛犬が落ち着いているのを確認したら、出入り口の二重扉の中へ。そこでリードを外します。
3. すぐに扉を開けずに、まずは「おすわり」や「おいで」で飼い主さんに注目させましょう。一呼吸置くことで、犬の興奮を抑えられます。

パステルカラーの光の中で楽しそうに揺れる一匹の犬のしっぽのアップ。

Point 03

ステップ3:愛犬の「楽しい!」サインを見極めよう

愛犬は本当に楽しんでいるでしょうか?言葉が話せない愛犬の気持ちは、ボディランゲージから読み取ることができます。
しっぽが上がって軽く揺れていたり、体をブルブルと振ったりするのはリラックスしている良いサイン。逆に、しっぽを足の間に巻き込んだり、隅で固まったりするのは「怖い」のサインかもしれません。
愛犬の様子を常に観察し、無理せず早めに切り上げる勇気も大切です。

💡 この記事のまとめ

完璧な準備と少しのコツで、ドッグランは愛犬にとって最高の遊び場になります。何よりも大切なのは、愛犬のペースに合わせてあげること。この記事を参考に、安全で楽しいドッグランデビューを飾ってくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【初心者必見】愛犬とのドッグランデビュー!持ち物から入場マナーまで3ステップで完全ガイド
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す