UZUZ Magazine #995
おもちゃ遊びで興奮MAX!ドッグランで他の犬に吠える愛犬を落ち着かせる方法
ドッグランでおもちゃを使って遊び始めると、愛犬が興奮しすぎて他の犬に吠えたり、しつこく追いかけたりしてしまう…。
楽しいはずの時間が、周りの飼い主さんへの謝罪タイムになっていませんか?
その興奮、実はコントロール可能です。この記事では、遊びの興奮を上手にクールダウンさせ、他の犬とも平和に過ごせるようになるためのトレーニング方法を解説します。
Point 01
興奮のサインを見逃さない!愛犬のボディランゲージを読む
トラブルを防ぐには、愛犬が興奮のピークに達する前の「サイン」をキャッチすることが重要です。
呼吸が速くなる、体が硬直する、しっぽを高く上げて小刻みに振る、といった行動は興奮が高まっている証拠。
これらのサインが見られたら、それはクールダウンが必要なタイミングです。愛犬の言葉にならない声に、耳を傾けてあげましょう。
Point 02
ステップ1:お家で「リラックス」の合図を教える
まずは静かなご自宅で、「リラックス」の練習を始めます。
愛犬に「ふせ」をさせ、その状態で体の力を抜いてリラックスできたら、「リラックス」という言葉をかけながら優しく褒めておやつをあげます。
これを繰り返すことで、「リラックス」という言葉と「落ち着いた状態」が結びつきます。これがドッグランで役立つ魔法の言葉になります。
Point 03
ステップ2:ドッグランで「興奮する前」に休憩を入れる
ドッグランでは、おもちゃで数分遊んだら、興奮のサインが出る前に遊びを中断します。
愛犬を呼び寄せ、リードをつけて少し歩いたり、練習した「リラックス」の合図で落ち着かせたりしましょう。
お水を飲ませてあげるのも良い方法です。興奮しっぱなしにさせず、こまめに休憩を挟むことで、愛犬は自分で感情をコントロールすることを学んでいきます。
💡 この記事のまとめ
愛犬がドッグランで興奮するのは、それだけ楽しんでいる証拠でもあります。
そのエネルギーを否定するのではなく、上手にコントロールする方法を教えてあげることが飼い主の役目です。
興奮と冷静さのスイッチを上手に切り替えられるようになれば、愛犬はドッグランのヒーローになれるかもしれません。焦らず、愛犬のペースで取り組んでいきましょう。
この記事は役に立ちましたか?