しっぽの森 さぬき動物愛護センター

タイトル
本文
しっぽの森 さぬき動物愛護センターの画像1
AI生成イメージ

※ユーザーからの情報提供やAI解析に基づくため、正確性は保証できません。公式情報をご確認ください。

しっぽの森 さぬき動物愛護センター

香川県高松市

動物愛護センター
しっぽの森への利用登録者のみ
草地
0
0

区分け

(小型/中型・大型)

主な特徴

野外ドッグラン
室内ドッグラン
プール
おやつの給餌
おもちゃの使用
アジリティ
ベンチ
日陰
夜間照明

ルール

管理者の有無
会員制・登録制
完全予約制
マナーウェア
犬鑑札の提示
狂犬病注射確認
混合ワクチン確認
5種

設備

うんち用ごみ箱
ごみ箱
ロッカー
荷物置き場
トイレ
自動販売機
コンセント
Wifi
車いす対応
セルフシャワー
セルフトリミング

基本情報

施設名
しっぽの森 さぬき動物愛護センター
住所

香川県高松市東植田町1202−1

アクセス

高松空港から車で約10分。高松自動車道 高松中央ICから車で約20分。公共交通機関でのアクセスは難しいため、車での来場を推奨。

駐車場

無料駐車場あり(約80台)

運営者

さぬき動物愛護センター しっぽの森

定休日

毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

営業時間

【4月~9月】9:00~17:30
【10月~3月】9:00~16:30

料金

無料

入会方法

さぬき動物愛護センター「しっぽの森」の受付にて登録手続きが必要です。
【必要なもの】
1. 犬鑑札
2. 当該年度の狂犬病予防注射済票(または1年以内の接種日がわかるもの)
3. 5種以上の混合ワクチン予防接種証明書(1年以内に接種したもの)
上記3点を提示し、利用規約に同意の上、利用登録申請書を提出すると「利用登録証」が発行されます。登録は飼い主1人につき犬2頭まで可能で、香川県外在住者でも登録できます。

注意事項

・ドッグラン内での犬へのおやつ、人の飲食は禁止です。
・おもちゃの使用は、他の犬とのトラブルの原因となるため禁止です。
・愛犬から目を離さず、必ずそばにいてください。
・フンは飼い主が責任をもって処理し、必ず持ち帰ってください。
・発情中(ヒート中)のメス犬、他の犬や人に攻撃性のある犬、病気の犬は利用できません。
・犬を連れていない方、中学生以下の子供のみでの入場はできません。
・施設内でのトラブルは、当事者間で解決することが原則です。

補足情報

無料で利用できる公営のドッグランです。利用には事前の登録が必要ですが、県外在住者も登録可能です。広々とした敷地は「小型犬エリア」と「フリーエリア(中・大型犬優先)」に分かれています。ボランティアスタッフが常駐し、犬同士の相性を見ながら入場を案内してくれることもあるため、ドッグラン初心者でも安心して利用しやすいと評判です。自然の地形を活かした緩やかな傾斜もあり、犬が楽しく走り回れる環境が整っています。

関連リンク

公式Instagram
ドッグラン利用案内(PDF)
ドッグラン利用規約(PDF)
Google Map

ラン日記

みほ
みほ
しっぽの森 さぬき動物愛護センター[香川県]
初めてでも安心!スタッフさんの見守りが温かいドッグラン🐶💕
ドッグランデビューで利用しました!最初は他のワンちゃんに馴染めるかドキドキでしたが、ボランティアのスタッフさんが優しく見守ってくれて、相性の良さそうな子を紹介してくれたりして、うちの臆病な子もすぐにリラックスできました😊小型犬エリアとフリーエリアが分かれているし、利用には登録が必要なので、安心して遊ばせられます。無料でここまで管理が行き届いているのは本当にありがたいです。また絶対に行きます!
3 いいね
2 コメント
しば蔵
しば蔵
しっぽの森 さぬき動物愛護センター[香川県]
無料でこの広さは最高!自然の中を思いっきりダッシュ!🏞️💨
とにかく広くて気持ちいい!自然の草地が足に優しいのか、うちの愛犬はいつも以上に楽しそうに走り回っています。緩やかな丘もあって、アップダウンを駆け上がる姿は見ていて嬉しくなりますね。木陰や屋根付きのベンチもちゃんとあるので、飼い主も休憩しながらのんびり過ごせます。これが無料で利用できるなんて信じられないクオリティ。休日のリフレッシュに欠かせない場所になりました。思いっきり走りたいワンちゃんにおすすめです!
3 いいね
2 コメント
さくら
さくら
しっぽの森 さぬき動物愛護センター[香川県]
お友達がたくさんできる!ルールがしっかりしていて学びの場にも最適です🐾
ここは利用者のマナーがとても良い印象です。登録制で、ワクチン証明なども必要なためか、皆さん犬への意識が高い気がします。おもちゃやおやつの持ち込みが禁止されているので、純粋にワンちゃん同士のコミュニケーションが楽しめるのが良いですね。うちの子もここでたくさんのお友達ができて、社会性が身につきました。スタッフさんもいるので何かあっても安心。ワンちゃん友達を作りたいなら、ぜひ一度行ってみてください✨
3 いいね
2 コメント

写真ギャラリー

特長から香川県のドッグランを探す --- グラウンドの種類で探す --- 併設施設で探す --- 料金で探す

WANTED

ドッグランの情報募集中

データベースコンプリートまで

残り0施設

都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す