本当に必要?ドッグランの共有水飲みボウル、持参すべき3つの理由

UZUZ Magazine #1176

本当に必要?ドッグランの共有水飲みボウル、持参すべき3つの理由

ドッグランに設置されている共有の水飲みボウル。「みんな使っているし、これで十分かな?」と思っていませんか?
実は、愛犬の健康と安全を守るためには「マイボウル」を持参することがとても大切です。
この記事では、なぜ専用の水飲みボウルが必要なのか、具体的な3つの理由をステップバイステップで解説します。

清潔な携帯用ウォーターボウルに鼻を近づける犬のクローズアップ

Point 01

理由1:見えないリスクから守る「衛生管理」

多くの犬が利用する共有の水飲みボウルは、唾液を介して細菌やウイルスが広がる可能性があります。
特に免疫力が低い子犬やシニア犬にとっては、ケンネルコフなどの感染症のリスクも。
愛犬専用のボウルを用意することで、こうした見えない脅威から守ってあげることができます。

飼い主が犬に優しく水飲みボウルを差し出しているシーン

Point 02

理由2:愛犬のペースで飲ませる「水分補給のタイミング」

ドッグランでは、他の犬が水を飲んでいると、気の弱い子や順番を待てない子が水分補給のタイミングを逃してしまうことがあります。
マイボウルがあれば、他の犬がいない落ち着いた場所で、愛犬のペースに合わせて好きなだけ水を飲ませてあげられます。
特に暑い日は、こまめな水分補給が熱中症予防に繋がります。

他の犬と距離を保ち、自分のボウルで水を飲む一匹の犬

Point 03

理由3:余計な争いを避ける「犬同士のトラブル防止」

水飲み場は、犬たちの「資源」です。共有のボウルをめぐって、犬同士の小競り合いやマウンティングといったトラブルが発生することも少なくありません。
自分のテリトリーから少し離れた場所でマイボウルを使えば、こうした不要な争いを未然に防ぎ、他の飼い主さんへの配慮にもなります。

💡 この記事のまとめ

マイボウルを持参することは、少しの手間に感じるかもしれません。しかし、それは愛犬の健康を守り、他の犬とのトラブルを避け、ドッグランを誰もが楽しめる場所にするための大切なマナーです。
お気に入りのマイボウルを見つけて、次の週末はもっと安心してドッグランに出かけましょう!

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 水飲みボウル」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 本当に必要?ドッグランの共有水飲みボウル、持参すべき3つの理由
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す