UZUZ Magazine #631
【初めてのドッグラン】持ち物から滞在時間まで完全解説!愛犬の社会化デビューを成功させる3ステップ
「ドッグランに興味はあるけど、何から準備すればいいの?」「うちの子、他のワンちゃんと仲良くできるかな…」そんな不安を抱える初心者飼い主さんへ。
この記事では、愛犬のドッグランデビューを安心して楽しむための準備と心構えを、3つのステップで分かりやすくご紹介します。
これを読めば、あなたと愛犬のドッグランデビューが、最高の思い出になりますよ。
Point 01
ステップ1:まずは準備から!これさえあれば安心の持ち物リスト
ドッグランへ行く前に、まずは持ち物を確認しましょう。必須アイテムは「鑑札・狂犬病予防注射済票」「首輪(またはハーネス)とリード」「飲み水と器」「うんち袋」です。
これらに加えて、愛犬のお気に入りのおもちゃや、トレーニング用の小さなおやつがあると、いざという時に役立ちます。
初めての場所でも安心して過ごせるよう、使い慣れたものを準備してあげましょう。
Point 02
ステップ2:ドッグランに入場!焦らないための「最初の5分間」
ドッグランに到着したら、すぐにリードを離すのは禁物です。まずはリードをつけたまま、他の犬がいないエリアや隅の方で、場の雰囲気や匂いに慣れさせましょう。
愛犬が落ち着いているのを確認してから、リードを外します。初日は5分から10分程度の短い滞在から始め、「楽しい場所だ」という良い印象で終えることが目標です。
Point 03
ステップ3:ポジティブな経験を積む!「また来たい」と思わせる魔法
ドッグランでは、愛犬から目を離さないことが鉄則です。他の犬と上手に挨拶できたり、楽しそうに走り回ったりしたら、たくさん褒めてあげましょう。
もし他の犬を怖がるような素振りを見せたら、無理強いせず、すぐにその場を離れてOKです。
帰る前に大好きなおやつをあげて、「ドッグランは良いことがある場所」と覚えてもらいましょう。
💡 この記事のまとめ
ドッグランは、愛犬の社会性を育む素晴らしい場所ですが、焦りは禁物です。
愛犬のペースを尊重し、ポジティブな経験を一つずつ積み重ねていくことが、何よりも大切です。
まずは短い時間から、この記事で紹介したステップを試してみてくださいね。
この記事は役に立ちましたか?