UZUZ Magazine #709
愛犬の緊張、飼い主さんから伝わっているかも?ドッグランで飼い主がすべき3つのこと
「また他の犬に吠えたらどうしよう…」「ケンカになったらどうしよう…」ドッグランで、そんな不安な気持ちになっていませんか?
実は、その緊張感がリードを通じて愛犬に伝わり、かえって攻撃的な行動を引き出している可能性があります。
この記事では、愛犬をリラックスさせるために、まず飼い主さんが実践すべき3つのマインドセットと行動をご紹介します。
Point 01
マインドセット1:「完璧」を目指さない勇気
ドッグランでの振る舞いは、犬にとって非常に高度な社会活動です。最初から完璧にできる子はいません。
「今日は挨拶だけできればOK」「5分間吠えずにいられたら大成功」など、小さな目標を設定しましょう。
たとえうまくいかなくても、決して愛犬を叱らないでください。「大丈夫だよ」と優しく声をかけ、飼い主さんがドンと構えていることが、愛犬にとって何よりの安心材料になります。
Point 02
行動1:リードは「命綱」ではなく「心の糸」
不安な時、私たちは無意識にリードを短く、固く握りしめてしまいます。この緊張は犬にダイレクトに伝わり、「何か危険なことがあるんだ!」と警戒させてしまいます。
深呼吸をして、意識的にリードを少し緩めてみましょう。
リードがUの字に垂れるくらいが理想です。これは犬に「リラックスしていいよ」と伝える、言葉を使わない大切なコミュニケーションです。
Point 03
行動2:「トレーニング中なんです」と笑顔で伝えるコミュニケーション術
もし他の犬が近づいてきて愛犬が緊張し始めたら、相手の飼い主さんに「ごめんなさい、今ちょっと他の犬が苦手で、練習中なんです」と笑顔で伝えてみましょう。
ほとんどの飼い主さんは理解し、協力してくれます。
一人で抱え込まずに周りとコミュニケーションを取ることで、飼い主さん自身の気持ちも楽になり、ドッグランがより安全で快適な場所になります。
💡 この記事のまとめ
愛犬の行動を変える一番の鍵は、飼い主さんの心と行動にあります。
飼い主さんがリラックスして笑顔でいれば、そのポジティブなエネルギーは必ず愛犬に伝わります。
肩の力を抜いて、まずは飼い主さん自身がドッグランでの時間を楽しむことから始めてみませんか。
この記事は役に立ちましたか?