おもちゃがなくても大丈夫!愛犬との絆が深まるドッグランの楽しみ方3選

UZUZ Magazine #1183

おもちゃがなくても大丈夫!愛犬との絆が深まるドッグランの楽しみ方3選

「おもちゃ禁止のドッグランだった」「うちの子、おもちゃに全然興味がない…」そんな経験はありませんか?
でも、がっかりする必要は全くありません。ドッグランの本当の魅力は、おもちゃがなくても十分に味わえるのです。
この記事では、飼い主さん自身が最高の「おもちゃ」になる、愛犬とのコミュニケーションを中心とした新しいドッグランの楽しみ方をご紹介します。

パステル調の柔らかな光の中、ダックスフントが地面の草の匂いを熱心に嗅いでいる様子のマクロ写真。犬にとっての探検と安心を表現している。

Point 01

楽しみ方1:一緒に探検!「クンクン・ウォーク」で安心感を与える

ドッグランに着いたら、すぐにリードを外すのではなく、まずはリードをつけたまま一緒にフィールドの端を歩いてみましょう。
これは「クンクン・ウォーク」です。犬は匂いを嗅ぐことで様々な情報を得て、心を落ち着かせることができます。
飼い主さんと一緒に場所の安全を確認することで、愛犬は安心して自由に走り回れるようになります。

緑の芝生の上で、飼い主のスニーカーと、それを楽しそうに追いかけるボーダーコリーのぼやけた姿が写っている。ミニマルで動きのある写真。

Point 02

楽しみ方2:飼い主さんが鬼になる!「ボディ・プレイ」で絆を深める

愛犬にとって、飼い主さんと遊ぶことは何よりの喜びです。単純な「追いかけっこ」は、最高のコミュニケーションになります。
飼い主さんが楽しそうに走れば、愛犬も喜んで追いかけてきます。時々、急に方向を変えたり、物陰に隠れたりして「かくれんぼ」のようにすると、さらに盛り上がりますよ。
大切なのは、飼い主さん自身が心から楽しむことです。

飼い主の膝に頭を乗せて穏やかな表情で休んでいるゴールデンレトリバー。パステルカラーの柔らかい雰囲気の写真で、信頼とリラックスを表現している。

Point 03

楽しみ方3:休憩も大切なトレーニング。「オスワリ」でクールダウン

遊び続けると、犬は興奮しすぎてしまうことがあります。定期的にベンチなどに座って、愛犬を呼び寄せ「オスワリ」や「フセ」をさせて休憩しましょう。
優しく体を撫でてあげながら、「楽しいね」「落ち着こうね」と声をかけることで、興奮とリラックスの切り替えを教える良いトレーニングになります。
この静かな時間が、愛犬との信頼関係をより一層強いものにしてくれます。

💡 この記事のまとめ

ドッグランは、おもちゃがなくても、飼い主さんとの関わり方次第で無限の楽しさが広がります。
愛犬が一番好きなのは、高価なおもちゃではなく、大好きな飼い主さんの笑顔と愛情です。
今日から「体ひとつ」で、愛犬との新しいドッグランの楽しみ方を見つけてみませんか?

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 おもちゃ」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > おもちゃがなくても大丈夫!愛犬との絆が深まるドッグランの楽しみ方3選
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す