UZUZ Magazine #1184
ドッグトレーナー厳選!ドッグランで本当に使えるおもちゃ、実はNGなおもちゃ
ドッグランに持っていくおもちゃ、何となく選んでいませんか?実は、おもちゃ選びは愛犬の安全とドッグランでの楽しさを左右する重要なポイントです。
せっかくの楽しい時間が、おもちゃが原因で台無しになってしまうことも…
ここでは、プロの視点から「ドッグランに最適な安心おもちゃ」の選び方と、「避けるべきNGおもちゃ」の具体的な理由を解説します。
Point 01
選び方の3大原則:「安全」「衛生的」「コミュニケーション」
ドッグラン用のおもちゃを選ぶ基準はシンプルです。第一に「安全性」。すぐに壊れたり、破片を飲み込んだりする危険がないものを選びましょう。
第二に「衛生面」。他の犬のよだれや土で汚れるため、丸洗いできる素材が理想的です。
そして第三に、飼い主さんと一緒に遊べる「コミュニケーションツール」になるものを選ぶことが、ドッグランでの楽しさを倍増させます。
Point 02
【推奨】トレーナーのおすすめは「ボール」と「フリスビー」
投げて持ってくる「レトリーブ遊び」に最適なボールやフリスビーは、ドッグランでの定番です。ポイントは、愛犬が丸飲みできない十分な大きさと、天然ゴムなどの安全な素材でできていること。
特に柔らかい素材のフリスビーは、キャッチする時に犬の歯や口を傷つけにくいのでおすすめです。
これらのおもちゃは、飼い主さんとの連携プレーが不可欠なため、自然と絆が深まります。
Point 03
【要注意】ドッグランに不向きな3つのNGおもちゃ
第一に、キューキューと音が鳴るおもちゃ。他の犬を過剰に興奮させ、おもちゃの奪い合いやケンカの原因になりやすいです。
第二に、中にフードを入れられる知育トイ。食べ物が絡むと犬同士のトラブルに発展するリスクが非常に高くなります。
第三に、小さすぎるボールやぬいぐるみの一部など、他の犬が誤飲してしまう可能性のあるものは絶対に持ち込まないようにしましょう。
💡 この記事のまとめ
正しいおもちゃ選びは、愛犬を守り、周りの犬への配慮を示す大切なマナーです。
この記事を参考に、あなたの愛犬にぴったりの「ドッグラン・パートナー」となるおもちゃを見つけてください。
安全なおもちゃで、最高に楽しいドッグランでの思い出をたくさん作りましょう。
この記事は役に立ちましたか?