【超初心者向け】ドッグランデビュー!愛犬とフリスビーを楽しむための簡単3ステップ

UZUZ Magazine #1192

【超初心者向け】ドッグランデビュー!愛犬とフリスビーを楽しむための簡単3ステップ

ドッグランでフリスビーを投げてみたいけど、愛犬が全く興味を示してくれない…。そんな悩みを持つ飼い主さんは少なくありません。
でも大丈夫。実は、ほんの少しの工夫と簡単なステップで、どんな子でもフリスビーの楽しさを知ることができます。
この記事を読んで、愛犬との新しいコミュニケーションを始めましょう!

お皿として使われ、中にドッグフードが数粒入っているフリスビー

Point 01

ステップ1:まずは「楽しいおもちゃ」と認識させよう

いきなり投げても、犬は何の遊びか理解できません。まずはフリスビー自体を好きになってもらいましょう。
おすすめは、フリスビーを「特別なお皿」として使うこと。裏返したフリスビーにおやつやフードを乗せてあげてみてください。
「この円盤は、美味しいものがもらえる素敵なアイテムだ!」と犬が学習すれば、第一段階はクリアです。軽く引っ張りっこ遊びをするのも効果的ですよ。

芝生の上を転がるフリスビーを追いかけようとする犬の足元

Point 02

ステップ2:「コロコロキャッチ」で成功体験を積ませる

次に、フリスビーは追いかけるものだと教えます。でも、まだ投げてはいけません。
飼い主さんのすぐ目の前で、フリスビーを地面で縦に転がしてあげましょう(これを「ローラー」と言います)。
犬がそれを追いかけて口にしたら、すかさず「上手!」と思いっきり褒めてあげてください。この「できた!」という成功体験の積み重ねが、犬のモチベーションを高めます。

地面から数センチの高さで宙に浮いているフリスビー

Point 03

ステップ3:「低く短いスロー」で空中キャッチに挑戦

いよいよ投げる練習です。ここでのポイントは、絶対に遠くに投げないこと。
ほんの1〜2m先に向かって、低く、ふわりと投げてみましょう。犬がジャンプしなくても、少し走るだけで簡単にキャッチできるのが理想です。
キャッチできたら、これまでで一番の笑顔で褒めてあげてください。このステップを繰り返すうちに、愛犬はフリスビーの虜になっているはずです。

💡 この記事のまとめ

フリスビートレーニングで最も大切なのは、飼い主さんが焦らず、楽しむことです。
愛犬の小さな「できた!」を一つひとつ見つけて褒めてあげれば、きっと素晴らしいフリスビードッグに成長します。
ドッグランで最高の思い出を作る、はじめの一歩を踏み出しましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 フリスビー」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【超初心者向け】ドッグランデビュー!愛犬とフリスビーを楽しむための簡単3ステップ
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す