「うちの子、ドッグランで水を飲まない…」を解決!給水ボトルに慣れさせる3ステップ

UZUZ Magazine #952

「うちの子、ドッグランで水を飲まない…」を解決!給水ボトルに慣れさせる3ステップ

ドッグランでたくさん走ったのに、愛犬が給水ボトルから水を飲んでくれなくて困った経験はありませんか?
周りの環境に興奮していたり、見慣れないボトルに戸惑っていたりするのが原因かもしれません。
お家でできる簡単なトレーニングで、ドッグランでも上手に水分補給ができるようになりましょう。

ドッグランの楽しそうな雰囲気を背景に、何かに気を取られている犬の横顔。

Point 01

なぜ飲まないの?ドッグランで犬が水に集中できない理由

犬がドッグランで水を飲まない主な理由は2つあります。1つは「興奮」。新しい場所やたくさんの友達に、気持ちが高ぶって喉の渇きどころではなくなってしまうのです。
もう1つは「警戒心」。使い慣れない給水ボトルの形や匂いに、「これは何だろう?」と戸惑っている可能性があります。まずはその気持ちを理解してあげることが第一歩です。

犬が飼い主の持つパステルイエローの給水ボトルの匂いを嗅いでいるクローズアップ。

Point 02

ステップ1:お家でボトルと「お友達」になろう

まずは、給水ボトルが安全で楽しいものだと教えてあげましょう。
おやつをあげる時にボトルの隣に置いたり、飼い主さんが楽しそうにボトルを触ったりして見せてください。
犬が自分から匂いを嗅ぎに来たら、たくさん褒めてあげましょう。この段階では、無理に水を飲ませる必要はありません。

犬用給水ボトルのお皿に注がれた水を犬が舐めている瞬間のクローズアップ。

Point 03

ステップ2&3:ご褒美を使って「飲む練習」

ボトルに慣れてきたら、次のステップに進みます。【ステップ2】として、ボトルのお皿部分にほんの少しだけ水を出して見せます。犬がそれを舐めたら、すぐに褒めておやつをあげましょう。
これを繰り返すことで、「ボトルから水を飲むと良いことがある」と学習します。
【ステップ3】では、お散歩の後など少し喉が渇いているタイミングで、同じように練習してみてください。これを繰り返せば、ドッグランでもきっと飲んでくれるようになります。

💡 この記事のまとめ

焦らず、愛犬のペースに合わせてトレーニングを進めることが成功の秘訣です。お家での楽しい練習を積み重ねて、ドッグランでの水分補給の心配をなくしましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 給水ボトル」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 「うちの子、ドッグランで水を飲まない…」を解決!給水ボトルに慣れさせる3ステップ
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す