ドッグランでロングリードは必要?初心者が知るべき安全な使い方の基本

UZUZ Magazine #1266

ドッグランでロングリードは必要?初心者が知るべき安全な使い方の基本

広々としたドッグラン、愛犬を思いっきり自由に走らせてあげたい!そう思いますよね。
でも、ちょっと待ってください。「呼び戻しにまだ自信がない」「他のワンちゃんとの接触が心配…」そんな初心者さんこそ、「ロングリード」がお守りになります。
この記事では、ドッグランでロングリードが必要な理由と、愛犬との信頼を深めるためのポジティブな使い方をステップバイステップで解説します。

パステル調のドッグランの芝生の上に、緩やかなカーブを描いて置かれた水色のロングリード。奥にはぼやけたビーグルのシルエットが見える。

Point 01

なぜドッグランで「自由」と「安全」の両立にロングリードが役立つのか

「ドッグランなのにリードをつけるの?」と疑問に思うかもしれません。
しかし、特に慣れない環境では、犬は興奮して飼い主さんの声が届きにくくなることがあります。
ロングリードは、万が一のトラブルを防ぎつつ、愛犬に「自分で考えて行動する」自由を与えるための、いわば命綱であり信頼の糸なのです。

パステルピンクの柔らかいロングリードを優しく握る両手。背景には、ぼやけているが楽しそうに地面の匂いを嗅ぐ小型犬の姿がある。

Point 02

ステップで学ぶ!初めてのロングリード・ドッグラン練習法

いきなり他の犬がいる中で使うのはハードルが高いもの。まずは、空いている時間帯や貸切エリアで練習しましょう。
ステップ1:まず5m程度のリードから始め、愛犬が自由に動ける範囲を確認します。
ステップ2:愛犬が少し離れたら、優しく名前を呼びます。戻ってきたら、たくさん褒めて特別なおやつをあげましょう。
ステップ3:この「呼ばれたら良いことがある」という経験を何度も繰り返すことで、リードなしでも戻ってくる習慣が身についていきます。

砂地に並んだ人間のスニーカーとコーギーの足跡。フレームの外で2人を繋いでいるであろうパステルイエローのロングリードが、共に歩む道のりを暗示している。

Point 03

ロングリードは束縛じゃない!愛犬との絆を深めるコミュニケーションツール

ロングリードを使ったトレーニングは、単なるしつけではありません。
リードを通じて「大丈夫だよ」「こっちだよ」と優しく伝え、愛犬の行動をポジティブに導くことで、飼い主さんへの信頼感は格段にアップします。
「飼い主さんと一緒にいると楽しい!」と思ってもらうことが、最高の関係を築く第一歩です。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでのロングリードは、初心者の飼い主さんと愛犬にとって、安全と信頼を育むための大切なツールです。
この記事で紹介したステップを参考に、焦らず楽しく練習してみてください。
リード一本で、ドッグランでの時間がもっと豊かで安心なものに変わるはずです。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 ロングリード」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランでロングリードは必要?初心者が知るべき安全な使い方の基本
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す