初めてのドッグラン!リードを外す前に確認したい3つの安心ステップ

UZUZ Magazine #1196

初めてのドッグラン!リードを外す前に確認したい3つの安心ステップ

広々としたドッグランは、愛犬にとって最高の遊び場です。でも、初めての場所でリードを外すのは「他の犬とケンカしないかな?」「呼んだら戻ってくるかな?」と不安に感じる飼い主さんも多いはず。

この記事では、そんな初心者の飼い主さんが安心してドッグランデビューできるよう、リードを外す前に確認したい3つの簡単なステップを、ドッグトレーナーの視点から優しく解説します。

フェンス越しにドッグランの中を静かに見つめる犬の鼻先のクローズアップ写真。

Point 01

ステップ1:まずはランの外から「場の雰囲気」を観察しよう

ドッグランに到着していきなり中に入るのはNGです。まずはリードをつけたまま、フェンスの外から5分ほど中の様子を観察しましょう。

犬たちの遊び方は激しすぎないか、飼い主さんたちはちゃんと愛犬を見ているか、などをチェックします。

愛犬が落ち着いて中の様子を眺めているようなら、安心して入れるサインです。

ドッグランの芝生の上で、飼い主がリードを短く持ち、その横で犬が落ち着いてお座りしている様子。

Point 02

ステップ2:「リード付き」で入場し、愛犬の反応を見よう

いよいよ入場です。しかし、ここでもまだリードは外しません。まずは二重扉をしっかり閉め、リードを短く持ったまま、他の犬の邪魔にならないエリアの隅の方へ移動しましょう。

そこで愛犬の匂い嗅ぎに付き合ってあげながら、場所の雰囲気に慣れさせます。

他の犬が挨拶に来ても、愛犬が怖がったり興奮しすぎたりしないか、しっかり反応を見てあげてください。

緑の芝生の上に、フックが外されたリードの先端が優雅に落ちていく瞬間を捉えた抽象的な写真。

Point 03

ステップ3:自信を持って!リードを外すベストタイミング

愛犬が場の雰囲気に慣れてリラックスし、尻尾を振って他の犬に興味を示し始めたら、いよいよリードを外すタイミングです。

「よし、遊んでおいで!」と明るく声をかけ、リードを外してあげましょう。

飼い主さんが不安な顔をしていると、その気持ちは愛犬に伝わってしまいます。自信を持って送り出してあげることが大切です。

💡 この記事のまとめ

ドッグランは、正しい手順を踏めば、飼い主にとっても愛犬にとっても最高の場所になります。焦らず、愛犬のペースに合わせて、少しずつ慣らしていくことが成功の秘訣です。

この3つのステップを実践して、安全で楽しいドッグランデビューを飾ってくださいね。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 リード」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 初めてのドッグラン!リードを外す前に確認したい3つの安心ステップ
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す