うちの子、ドッグランが苦手かも?持ち物で解決!「楽しい」を引き出す3つのステップ

UZUZ Magazine #573

うちの子、ドッグランが苦手かも?持ち物で解決!「楽しい」を引き出す3つのステップ

楽しそうに走り回る他の犬を横目に、隅っこで固まっていたり、飼い主の足元から離れなかったり…。
愛犬がドッグランを楽しんでくれない姿を見るのは、少し寂しいですよね。
でも、諦めるのはまだ早いかもしれません。いつもの持ち物を少し工夫して、「ドッグラン=楽しい場所」という素敵な経験をプレゼントしてあげましょう。

緑の芝生の上に、ぽつんと置かれた愛犬のお気に入りのぬいぐるみ

Point 01

ステップ1:『お気に入りのおもちゃ』で「いつもの遊び場」に変身させよう

まずは、他の犬がいない時間帯や、空いているエリアを選びましょう。
そこで、家でいつも遊んでいるお気に入りのおもちゃを取り出します。
最初は飼い主さんと一対一で、引っ張り合いこや「持ってきて」遊びを楽しみます。慣れない場所でも、いつもの遊びをすることで「ここは安全で楽しい場所だ」と学習していきます。

フリーズドライのささみなど、特別な犬用おやつを犬が興味深そうに匂いを嗅いでいる様子

Point 02

ステップ2:『特別なご褒美』でポジティブな印象を上書きしよう

ドッグランに入れた時、少しでもリラックスした様子を見せたり、匂いを嗅いだりしたら、すかさず褒めて特別なご褒美をあげましょう。
普段はあげないような、とっておきのおやつが効果的です。
「ドッグランに来る→良いことがある」という経験を積み重ねることで、苦手意識が少しずつ薄れていきます。

芝生の上に敷かれたブランケットの上で、安心して丸くなって休んでいる犬

Point 03

ステップ3:『安心できる毛布』で「自分の居場所」を作ってあげよう

どうしても他の犬が怖い、という子もいます。
そんな時は、自分の匂いがついた毛布やタオルを地面に敷いてあげましょう。
そこは誰にも邪魔されない「自分の陣地」です。無理に遊ばせようとせず、まずはその場所で落ち着いて周りの様子を観察することから始めさせてあげましょう。

💡 この記事のまとめ

大切なのは、愛犬のペースに合わせることです。
持ち物を上手に使って、小さな「できた!」や「楽しい!」をたくさん見つけてあげてください。
焦らずゆっくりと、ドッグランが愛犬にとって大好きな場所に変わる日を待ちましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 うんち袋」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > うちの子、ドッグランが苦手かも?持ち物で解決!「楽しい」を引き出す3つのステップ
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す