初めてでも安心!ドッグランで失敗しないための持ち物リスト&スマートマナー講座

UZUZ Magazine #688

初めてでも安心!ドッグランで失敗しないための持ち物リスト&スマートマナー講座

「ドッグランデビューしたいけど、何を持っていけばいいの?」「他の人に迷惑をかけないか不安…」初めてのドッグランは、飼い主さんにとってもドキドキの体験ですよね。
でも、事前の準備と基本的なマナーさえ押さえておけば、何も心配することはありません。
この記事を読めば、あなたも今日からスマートなドッグランユーザーです!

パステルカラーの背景に、犬の首輪と鑑札、うんち袋、水筒がおしゃれに並べられたフラットレイ写真。

Point 01

【必須】これさえあれば大丈夫!基本の持ち物リスト

ドッグランに行く前に、以下のものが揃っているか確認しましょう。
1. **鑑札・狂犬病予防注射済票**: 法律で定められた義務であり、施設の利用条件でもあります。
2. **リードと首輪(ハーネス)**: ドッグランの中に入るまで、そして出る時には必ずリードをつけましょう。
3. **飲み水と器**: 走り回ると喉が渇きます。他の犬との器の共有は病気のリスクもあるため、専用のものを持参しましょう。
4. **うんち袋とティッシュ**: 排泄物の処理は飼い主の絶対的なマナーです。多めに持っていくと安心です。

ドッグランの入り口のドア(二重扉)の取っ手部分のクローズアップ。安全管理の象徴。

Point 02

【マナー編】周りから「素敵な飼い主さん」と思われるための3つの心得

1. **愛犬から目を離さない**: スマートフォンに夢中になるのはNGです。愛犬が他の犬とトラブルになっていないか、常に様子を見守りましょう。
2. **おもちゃやおやつの扱いに注意**: おもちゃの独占や、おやつが原因で犬同士のケンカに発展することがあります。与える際は、周りに他の犬がいないか確認しましょう。
3. **入場は落ち着いて**: 中に入る前に、まず愛犬を落ち着かせましょう。興奮したまま入場すると、中の犬たちを過度に刺激してしまう可能性があります。

楽しそうに舌を出してハァハァしている、一匹の犬の口元と鼻のクローズアップ。

Point 03

【デビューのコツ】最初の「楽しい!」が、未来の「大好き!」に繋がる

初めてのドッグランは、犬にとって刺激がいっぱいです。
まずは、犬の数が少ない平日の午前中などを選び、15分程度の短い滞在から始めましょう。
愛犬が楽しんでいる様子のうちに切り上げるのがポイントです。「もっと遊びたかったな」と思わせることで、次に来るのが楽しみになります。

💡 この記事のまとめ

完璧な準備とスマートなマナーは、愛犬を守るだけでなく、周りの利用者への配慮にも繋がります。
そして何より、飼い主さん自身が安心してドッグランの時間を楽しむためのものでもあります。
この記事を参考に、ぜひ最高のドッグランデビューを果たしてくださいね!

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 初めてでも安心!ドッグランで失敗しないための持ち物リスト&スマートマナー講座
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す