来客に吠えちゃう…「おもてなし」が苦手な愛犬のための3ステップ改善策

UZUZ Magazine #683

来客に吠えちゃう…「おもてなし」が苦手な愛犬のための3ステップ改善策

ピンポーン!とインターホンが鳴った瞬間、愛犬が激しく吠え始め、お客さんを迎え入れるのも一苦労…。そんな経験はありませんか?
「しつけができていないと思われたらどうしよう」と悩む飼い主さんのために、来客が苦手な愛犬と穏やかに過ごすための、ポジティブなトレーニング方法をご紹介します。

モダンなクレートの中に置かれた、居心地の良さそうな犬用ベッドとおもちゃ。

Point 01

ステップ1:「ハウス」を世界一安心できる場所に

まずは、クレートやサークルを「愛犬だけの安全基地」にすることから始めましょう。
普段からおやつを隠したり、おもちゃを入れたりして、「ハウス=良いことがある場所」と教えてあげます。
来客の stressful な状況から避難できる、安心できる場所があることが、愛犬の心の余裕に繋がります。

壁に取り付けられたモダンなドアベルの横に置かれた一つのおやつ。

Point 02

ステップ2:インターホン音の印象を変える練習

インターホンの音に慣れる練習をします。スマートフォンなどでインターホンの音を録音し、ごく小さな音量で再生してみましょう。
愛犬が吠えずにいられたら、すかさず褒めておやつをあげます。
これを繰り返し、少しずつ音量を上げていくことで、「チャイムの音=おやつの合図」というポジティブな印象に塗り替えていきます。

訪問客の手が、犬から離れた床におやつを優しく投げている様子。

Point 03

ステップ3:お客さんからの「幸せのおすそ分け」

お客さんが来たら、まずは愛犬をハウスに入れ、落ち着かせます。協力的な友人などにお願いし、来てもらったら愛犬に近づかず、遠くからおやつをそっと投げ入れてもらいましょう。
犬に直接手からあげようとすると、緊張を高めてしまうことがあります。
「お客さんが来ると、安全な場所で美味しいものがもらえる」という経験を積むことが大切です。

💡 この記事のまとめ

来客への吠えは、縄張りを守ろうとする本能や不安からくる行動です。叱るのではなく、安心できる環境を用意し、ポジティブな経験を積ませてあげることで、少しずつ改善できます。焦らず、愛犬のペースで取り組んでみてください。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 来客に吠えちゃう…「おもてなし」が苦手な愛犬のための3ステップ改善策
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す