【拾い食いストップ!】愛犬の命を守る、お散歩ポジティブトレーニング術

UZUZ Magazine #721

【拾い食いストップ!】愛犬の命を守る、お散歩ポジティブトレーニング術

「あ、また何か口に!」お散歩中の拾い食い、ヒヤッとしますよね。この習慣は、愛犬の健康を脅かす危険もはらんでいます。
この記事では、叱らずに楽しくできる拾い食い防止トレーニングを、具体的な3ステップでご紹介します。愛犬との信頼関係を深めながら、安全なお散歩を目指しましょう。

地面に落ちた葉の匂いを熱心に嗅いでいる子犬の鼻先のクローズアップ写真。

Point 01

なぜ拾い食いしちゃうの?犬の本能と好奇心

犬にとって、地面の匂いを嗅いだり、口に入れて確かめたりするのは、自然な本能であり、世界を知るための大切な行動です。
特に子犬は好奇心旺盛で、目についたものを何でも口に入れてしまうことがあります。
これを頭ごなしに叱るのではなく、「口にくわえたものを飼い主さんに渡すと、もっと良いことがある」と教えてあげることがポイントです。

人間の手のひらから、犬が優しくおやつを受け取っている瞬間のクローズアップ写真。

Point 02

ステップ1:「ちょうだい」ゲームで信頼関係を築こう

まずはお家の中で、安全なおもちゃを使って練習します。
1. 愛犬がおもちゃを口にくわえたら、「ちょうだい」と優しく声をかけ、手のひらにおやつを乗せて鼻先に近づけます。
2. 愛犬がおやつの匂いにつられておもちゃを離したら、すかさず褒めておやつをあげましょう。
3. これを繰り返すことで、「ちょうだい=おもちゃを離すとご褒美がもらえる」という楽しい経験として学習します。

お散歩中に、飼い主のことを見上げてキラキラした瞳を向けている犬の写真。

Point 03

ステップ2:お散歩ルートで実践!「アイコンタクト」のご褒美

次にお散歩で実践です。愛犬が地面の匂いを嗅ぎ始めたら、名前を呼んでみましょう。
飼い主さんに注目できたら、たくさん褒めてとっておきのご褒美をあげてください。
もし何かを口にしそうになったら、「ちょうだい」の合図を使います。上手にできたら、大げさなくらい褒めてあげることが成功の秘訣です。

💡 この記事のまとめ

拾い食い防止トレーニングは、愛犬の安全を守るだけでなく、飼い主さんへの集中力を高め、コミュニケーションを深める絶好の機会です。
焦らず、愛犬のペースに合わせて、楽しみながら続けていきましょう。安全で楽しいお散歩が、あなたと愛犬を待っています。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【拾い食いストップ!】愛犬の命を守る、お散歩ポジティブトレーニング術
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す