ドッグランで他の犬の水をゴクゴク…!叱らずに教えるスマートな水分補給マナー

UZUZ Magazine #957

ドッグランで他の犬の水をゴクゴク…!叱らずに教えるスマートな水分補給マナー

ドッグランで楽しく遊んでいた愛犬が、他の子の水飲みボウルにまっしぐら!「こらっ!」とつい声を荒げてしまった経験はありませんか?
他の飼い主さんの手前、気まずい思いをすることもありますよね。
この記事では、愛犬を叱ることなく、自分のボウルから水を飲むことをポジティブに教える方法を、具体的なステップで解説します。

水の入ったボウルに近づく犬の鼻先を強調した、好奇心を表す抽象的な写真。

Point 01

なぜ他の子のボウルに興味を示すの?

犬が他の子の水に興味を示すのは、単なる好奇心や「そこに水があるから」というシンプルな理由がほとんどです。悪気があるわけではありません。
また、他の犬が飲んでいるのを見て、「自分も飲みたい」という気持ちになることもあります。
まずはその行動の裏にある気持ちを理解してあげることが、ポジティブなトレーニングの第一歩です。

飼い主の手が、魅力的で明るい色の携帯用ウォーターボトルを持っている写真。

Point 02

ステップ1:魅力的な「マイボウル」を用意しよう

まずは、他のボウルより魅力的な「マイボウル」を用意しましょう。
ドッグランに行く前に、自宅でそのボウルから水を飲む練習をします。
おやつをあげるときのように、明るい声で「お水だよー!」と声をかけ、楽しい雰囲気を作ってあげることがポイントです。

犬の目線から、飼い主が優しく自分の水飲みボウルへと誘導している手元を写した写真。

Point 03

ステップ2:「こっちだよ」でポジティブに誘導

ドッグランで愛犬が他の子のボウルに行こうとしたら、慌てて「ダメ!」と叱るのではなく、落ち着いて名前を呼びます。
そして、「〇〇(愛犬の名前)、こっちだよ!」と明るい声で呼びかけ、持参したマイボウルを見せてあげましょう。
自分のボウルから水が飲めたら、たくさん褒めてあげることで、「自分のボウルから飲む=良いことがある」と学習していきます。

💡 この記事のまとめ

他の犬の水飲みボウルに興味を示してしまうのは、多くの犬に見られる自然な行動です。大切なのは、それを力で抑えつけるのではなく、正しい行動を楽しく教えてあげること。
このポジティブな方法を試して、ドッグランでの気まずい瞬間を、愛犬との楽しいコミュニケーションの時間に変えていきましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 水飲みボウル」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランで他の犬の水をゴクゴク…!叱らずに教えるスマートな水分補給マナー
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す