UZUZ Magazine #1066
【ドッグランデビュー】もう迷わない!愛犬との楽しい時間を守る「うんち袋」と衛生マナーの基本
初めてのドッグラン、愛犬が楽しそうに走り回る姿を想像するとワクワクしますよね。でもその一方で、「うんちの処理、どうすればいいんだろう?」「他の人に迷惑をかけないかな?」と不安に思う初心者さんも多いはず。
この記事では、誰もが気持ちよくドッグランを利用するための、基本的な衛生マナーとスマートなうんち処理のコツを、ステップバイステップでご紹介します。
Point 01
なぜマナーが大切?みんなが気持ちよく過ごすために
ドッグランは、私たち飼い主と愛犬にとって、かけがえのない交流の場です。この素敵な場所を維持するためには、利用者全員が衛生への意識を持つことが不可欠です。
放置されたうんちは、見た目が不快なだけでなく、寄生虫や病原菌を広める原因にもなりかねません。愛犬や他のワンちゃんを感染症から守るためにも、うんちの即時処理は飼い主の最も重要な責任の一つなのです。
Point 02
これだけは揃えたい!ドッグラン衛生グッズリスト
ドッグランへ行く前に、持ち物を確認しましょう。特に衛生管理に必要なアイテムは、忘れると大変です。
**【必須アイテム】**
1. **うんち袋:** 愛犬のサイズや回数を考慮し、多めに持っていきましょう。
2. **水:** うんちが柔らかい時や、おしっこを流すために使います。
3. **ティッシュ/トイレットペーパー:** 袋で掴みきれなかった部分を拭き取るのに便利です。
**【あると便利なアイテム】**
* **消臭スプレー:** 処理後のニオイ対策に。
* **ウェットティッシュ:** 手や犬の足が汚れた時に役立ちます。
Point 03
初心者でも安心!スマートなうんち処理 3ステップ
いざという時に慌てないよう、処理の流れをイメージしておきましょう。この3ステップを覚えれば、誰でもスマートに対応できます。
**ステップ1:発見&確保**
愛犬がうんちをし始めたら、すぐにその場へ向かいます。処理中に愛犬がどこかへ行ってしまわないよう、「待て」をさせるか、近くに繋いでおきましょう。
**ステップ2:素早い回収**
うんち袋に手を入れ、手袋のようにしてうんちを掴みます。地面が汚れた場合は、持参した水で流し、ティッシュで拭き取るとより丁寧です。
**ステップ3:確実な廃棄**
袋の口を固く縛り、ドッグラン内に設置されている専用のゴミ箱へ捨てます。もしゴミ箱がない場合は、必ず自宅まで持ち帰りましょう。
💡 この記事のまとめ
ドッグランでの衛生マナーは、難しいことではありません。少しの準備と心がけで、あなたも愛犬も、そして周りのみんなも、もっと楽しく安全に過ごせるようになります。
さあ、準備を整えて、最高のドッグランデビューを果たしましょう!
この記事は役に立ちましたか?