女の子(メス)にマナーベルトは必要?ヒートとドッグランの正しい知識

UZUZ Magazine #1254

女の子(メス)にマナーベルトは必要?ヒートとドッグランの正しい知識

「マナーベルトって男の子用でしょ?」「うちの娘(こ)には関係ないかな?」と思っている女の子の飼い主さん、実はそうとも限りません。
ヒート(生理)中のマナーや、おもらし対策など、女の子ならではの悩みもありますよね。
この記事では、女の子用のマナーグッズと、ドッグランを利用する際の重要な注意点について解説します。

フリルが付いた可愛らしい犬用マナーパンツ。しっぽを通す穴がはっきりと写っている。

Point 01

女の子用の「マナーパンツ」とは?ベルトとの違いを知ろう

女の子用には、マナーベルトではなく「マナーパンツ」や「サニタリーパンツ」と呼ばれるアイテムがあります。
男の子用がお腹に巻く帯状なのに対し、女の子用はお尻全体をすっぽり覆うショーツのような形をしており、しっぽを出すための穴が空いているのが大きな違いです。
主な目的は、ヒート中の出血や、おもらしによる汚れを防ぐことです。

ドッグランの入り口の鍵が閉まっている様子を写した象徴的な写真。

Point 02

【最重要】ヒート中のドッグラン利用は、原則NGです!

マナーパンツを着けていても、ヒート中の女の子をドッグランに連れて行くのは、原則として避けましょう。
ヒート中の匂いは、他の男の子を強く刺激し、興奮させてしまう可能性があります。
それが原因で犬同士のケンカや予期せぬ交配など、大きなトラブルに発展することも。愛犬を守るためにも、周りの犬に配慮するためにも、ヒートの時期はお休みするのが大切なマナーです。

犬同伴可能なカフェのおしゃれな椅子の上で、マナーパンツを履いてお行儀よく座っている犬。

Point 03

ドッグラン以外でも大活躍!マナーパンツの便利な使い方

ドッグランでは出番が少ないマナーパンツですが、持っていると便利なシーンはたくさんあります。
例えば、ドッグカフェや友人宅、旅行先のホテルなど、室内で粗相が心配な場所で役立ちます。
また、シニア期に入り、おもらしが増えてきた子の介護用としても使うことができ、長く活躍してくれるアイテムです。

💡 この記事のまとめ

女の子の場合、ドッグランでのマナーという点ではマナーパンツの必要性は低いかもしれません。
しかし、ヒート中の過ごし方に関する正しい知識を持つことは非常に重要です。
ルールとマナーを守って、すべての犬と飼い主さんが安心して楽しめる環境を一緒に作っていきましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 マナーベルト」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 女の子(メス)にマナーベルトは必要?ヒートとドッグランの正しい知識
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す