ドッグランデビューで失敗しない!「噛みつき」トラブルを未然に防ぐ3つの準備運動

UZUZ Magazine #583

ドッグランデビューで失敗しない!「噛みつき」トラブルを未然に防ぐ3つの準備運動

「うちの子、ドッグランに連れて行きたいけど、他の犬に噛みついたりしないか心配…」初めてのドッグランは、飼い主さんにとって期待と不安が入り混じりますよね。
でも大丈夫。デビュー前のちょっとした準備で、その不安は自信に変わります。お家でできる3つの準備運動で、最高のドッグランデビューを飾りましょう。

飼い主を見上げて「まて」の指示を待っている犬の真剣な瞳のクローズアップ

Point 01

準備運動1:どこでも集中!「おすわり・まて」の徹底

ドッグランには、たくさんの犬や人がいて刺激がいっぱいです。そんな中でも、飼い主さんの声がしっかり届くことが、トラブルを防ぐ第一歩になります。
お家の中だけでなく、公園や散歩中など、少し周りが騒がしい場所でも「おすわり」や「まて」がきちんとできるように練習しておきましょう。
できたらたくさん褒めてあげることで、愛犬は「飼い主さんに注目すると良いことがある」と学習します。

公園の小道で、遠くにいる他の犬を落ち着いて見ている犬の後ろ姿

Point 02

準備運動2:他の犬は怖くない!上手な「社会化」散歩

いきなりたくさんの犬がいるドッグランに入れると、犬は圧倒されてパニックになってしまうことがあります。まずは、普段のお散歩から社会化を始めましょう。
他の犬とすれ違う時、吠えたり興奮したりせずに落ち着いていられたら、たくさん褒めておやつをあげます。
最初は遠くから見るだけでも大丈夫。徐々に距離を縮め、「他の犬がいても冷静でいられる」という成功体験を積ませてあげることが大切です。

飼い主の方へ楽しそうに駆け寄ってくる犬の足元のローアングルショット

Point 03

準備運動3:最強の命綱!ゲーム感覚で楽しむ「呼び戻し」

もし他の犬とトラブルになりそうになっても、「おいで」の一言で愛犬を呼び戻せれば、噛みつき事故のほとんどは防げます。
お家の中でかくれんぼをしながら名前を呼んだり、長いリードを使って公園で呼び戻しの練習をしたり、ゲーム感覚で楽しくトレーニングしましょう。
「飼い主さんの元へ行くと、もっと楽しいことが待っている!」と愛犬に教えてあげることがポイントです。

💡 この記事のまとめ

しっかりとした準備は、愛犬に自信を与え、飼い主さんの不安を取り除いてくれます。
焦る必要はありません。愛犬のペースに合わせて3つの準備運動をクリアしてから、満を持してドッグランデビューの日を迎えましょう。きっと素晴らしい一日になりますよ。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > ドッグランデビューで失敗しない!「噛みつき」トラブルを未然に防ぐ3つの準備運動
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す