【吠えちゃう子必見】ドッグランで「静かに」を教えるトリーツポーチ活用術

UZUZ Magazine #1112

【吠えちゃう子必見】ドッグランで「静かに」を教えるトリーツポーチ活用術

ドッグランで愛犬が他の犬にワンワン!興奮して吠えてしまい、ハラハラした経験はありませんか?
叱ってもなかなかやめてくれない…そんなお悩みも、トリーツポーチを「魔法のポーチ」に変えれば解決できるかもしれません。
今回は、ポジティブな方法で「落ち着くこと」を教える、簡単なトレーニング方法をご紹介します。

飼い主の持つトリーツポーチを真剣に見つめる犬の目のクローズアップ。

Point 01

ステップ1:まずは「アイコンタクト」で注目させる

ドッグランに入る前に、まずは静かな場所で練習しましょう。
愛犬の名前を呼び、目が合ったらすぐにトリーツポーチからおやつをあげて「いい子!」と褒めます。
これを繰り返すことで、「飼い主さんに注目すると良いことがある」と学習し、興奮した場面でもあなたの声が届きやすくなります。

他の犬から少し離れた場所で落ち着いて座っている犬。手前には飼い主が3本の指を立てている。

Point 02

ステップ2:他の犬がいても落ち着く「3秒ルール」

ドッグランの隅の方など、他の犬と少し距離が取れる場所から始めます。
愛犬が他の犬を見ても吠えずに、静かにしていられたら、「1、2、3」と心の中で数え、3秒後にすかさず褒めておやつをあげましょう。
少しずつ静かにしていられる時間を延ばしていくのが、成功のコツです。

おしゃれなトリーツポーチの周りに、フリーズドライのささみやチーズなど、様々な種類の特別なおやつが並べられている。

Point 03

ポーチに入れるべき「特別なご褒美」の選び方

ドッグランは刺激がいっぱいの場所なので、普段のフードやおやつでは集中できないこともあります。
ポーチには、茹でたささみやチーズ、お肉のジャーキーなど、愛犬が「これのためなら頑張れる!」と思うような、匂いが強くて特別な「ハイバリュー・トリーツ」を用意してあげましょう。
小さくちぎっておくと、何度も褒めることができて効果的です。

💡 この記事のまとめ

吠える行動は、叱るのではなく「吠えない方がもっと良いことがある」と教えてあげることが大切です。
トリーツポーチを上手に使って、愛犬とのコミュニケーションを楽しみながら、ドッグランでの成功体験を積み重ねていきましょう。
自信に満ちた愛犬の姿を見るのが、きっと楽しみになりますよ。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 トリーツポーチ」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 【吠えちゃう子必見】ドッグランで「静かに」を教えるトリーツポーチ活用術
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す