UZUZ Magazine #1309
これで万全!アクティブな愛犬と楽しむドッグラン、上級者の虫除け対策術
週末はいつも愛犬とドッグランやアウトドアへ。そんなアクティブな毎日を送るあなたにとって、虫除け対策はもはやルーティンの一部かもしれません。
しかし、本当にその対策は万全でしょうか?ただスプレーを吹きかけるだけでは、汗や水遊びで効果が薄れてしまうことも。
この記事では、効果を最大化する一歩進んだ使い方や、他のアイテムとの組み合わせ技など、ドッグラン常連さんのための上級者向け虫除け術をご紹介します。
Point 01
効果を持続させる!スプレーのタイミングと塗布場所
虫除けスプレーの効果を最大限に引き出すには、タイミングが重要です。ドッグランに到着する15〜20分前にスプレーしておくことで、成分が皮膚や被毛にしっかり定着します。
また、マダニは地面に近い草むらに潜んでいるため、特に足先、お腹、内股、耳周り、尻尾の付け根など、地面に触れやすい場所を重点的にケアするのが効果的です。
全身にまんべんなく、しかし塗りすぎないように注意しましょう。
Point 02
スプレー+αで防御力アップ!併用したい虫除けグッズ
スプレーによる化学的なバリアに加えて、物理的なバリアを組み合わせるのが上級者のテクニックです。
薄手で通気性の良い虫除け効果のあるドッグウェアは、広範囲をカバーしてくれる頼もしいアイテム。特に草むらに入りたがる子には効果的です。
また、超音波式の虫除けキーホルダーや、ハーブの香りがついた首輪用アクセサリーなども、補助的な対策として役立ちます。
Point 03
川遊びや雨の日も安心。ウォータープルーフ製品の注意点
水遊びが大好きな子や、急な雨が心配な季節には、ウォータープルーフタイプの虫除けスプレーが便利です。
しかし、「ウォータープルーフ」と書かれていても、効果が永遠に続くわけではありません。長時間水に浸かった後や、タオルで体を拭いた後などは、効果が薄れている可能性があります。
製品パッケージに記載された持続時間を確認し、必要であればこまめにスプレーし直すことを忘れないでください。
💡 この記事のまとめ
いつもの虫除け対策に、ほんの少しの工夫を加えるだけで、愛犬の安全性と快適さは格段に向上します。
あなたの愛犬の行動パターンや、よく訪れる場所の環境に合わせて、最適な対策を組み合わせてみてください。万全の準備で、これからも続くアクティブな毎日を、愛犬と心ゆくまで満喫しましょう。
この記事は役に立ちましたか?