犬種・年齢別!うちの子に最適なドッグランの使い方と運動量のヒント

UZUZ Magazine #658

犬種・年齢別!うちの子に最適なドッグランの使い方と運動量のヒント

「ドッグランは全ての犬にとって最高の遊び場」と思っていませんか?実は、犬の犬種や年齢によって、ドッグランの最適な使い方や必要な運動量は大きく異なります。

この記事では、子犬、小型犬、シニア犬など、それぞれの特性に合わせたドッグランの楽しみ方と注意点を解説します。愛犬にぴったりの過ごし方を見つけて、一日の運動をより安全で充実したものにしましょう。

小さなパステルカラーのボールを優しく口にくわえている子犬の口元のクローズアップ。

Point 01

【子犬・若犬】社会化が目的!短時間集中で良い経験を

生後1年未満の子犬にとって、ドッグランは運動よりも「社会化」の場です。様々な犬や人と触れ合うことで、社会性を身につけます。

【ポイント】
1. ワクチンプログラムが完了してからデビューしましょう。
2. 滞在時間は15分程度を目安に。疲れる前に切り上げ、「ドッグランは楽しい場所」という良い印象で終わらせます。
3. 他の犬に圧倒されないよう、穏やかな犬が多い時間帯や、子犬専用のエリアを選びましょう。

小型犬がフェンスの下の方から、向こう側を興味深そうに覗き込んでいる横顔。

Point 02

【小型犬】安全第一!エリア選びと周りへの配慮を

体が小さい小型犬は、大型犬との接触で意図せず怪我をしてしまう可能性があります。安全に楽しむための工夫が必要です。

【ポイント】
1. 「小型犬専用エリア」があるドッグランを選びましょう。フリーエリアしかない場合は、大きな犬が少ない時間帯を狙います。
2. 大型犬の遊びに巻き込まれないよう、常に愛犬の近くにいてあげてください。
3. 小さな体でも運動量は豊富です。ボール遊びなどで、飼い主さんと一緒に一日の運動量を満たしてあげましょう。

口の周りが白くなったシニア犬が、暖かい日差しを浴びて気持ちよさそうに目を閉じている顔のアップ。

Point 03

【シニア犬】無理は禁物!五感で楽しむスローな時間

7歳以上のシニア犬は、若い頃と同じようには走れません。しかし、ドッグランがもたらす良い刺激はたくさんあります。

【ポイント】
1. 走ることが目的ではありません。地面の匂いを嗅いだり、日光浴をしたりするだけでも十分な刺激になります。
2. 若い犬が走り回っている時間帯は避け、平日の午前中など、落ち着いた時間を選びましょう。
3. 10分程度の滞在でも、シニア犬にとっては良い気分転換になります。愛犬の表情を見ながら、無理のない範囲で楽しみましょう。

💡 この記事のまとめ

ドッグランでの過ごし方に、唯一の正解はありません。大切なのは、愛犬の犬種、年齢、そしてその日の体調をよく観察し、その子に合った楽しみ方を見つけてあげることです。

愛犬にとってドッグランが、心と体の健康に繋がる最高の場所であり続けるように、飼い主さんが賢くナビゲートしてあげましょう。

この記事は役に立ちましたか?

0

「犬 本」関連商品ランキング

レビュー件数が多い人気のアイテムをチェック!

トップ > お役立ち記事一覧 > 犬種・年齢別!うちの子に最適なドッグランの使い方と運動量のヒント
都道府県からドッグランを探す
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 特長からドッグランを探す
記事カテゴリーから探す